くらし このごみ、どうすればいいの?ごみと資源の分け方・出し方(第10回)

■汚れたプラスチック容器
出し方が分かりにくい「ごみ」について解説します

◇汚れたプラ容器もリサイクル!
「プラスチック製容器包装はしっかり洗って出さないといけないから大変だよね…」(イーオ)
「実はそんなことありません!ここでは「4つのOK」を紹介します!!(ミーオ)

(1)中身が洗えないものは使い切ればOK!
例:マヨネーズ
(2)容器についた汚れは、軽くゆすぐか汚れをふき取ればOK!
例:納豆の容器
(3)お菓子などの袋は中身をはらうだけでOK!
例:お菓子の袋
(4)値札などシールやラベルは、はがしきれなくてもOK!
例:お弁当のふた

■かえでのワンポイント
緑区は2025年4月からプラスチックごみの捨て方が変わります!
詳しくは、5面をご覧ください!
(入庁2年目の若手職員。好きなうどんはすだちうどん)

問合せ:緑区役所資源化推進担当
【電話】045-930-2241【FAX】045-930-2242