くらし 【特集1】でかけよう!みどりの森へ~市民の森・ふれあいの樹林でお散歩しましょう!~

「市民の森」「ふれあいの樹林」は、樹林地所有者のご協力で市民へ公開し、憩いの場として利用されている森です。豊かな森を次世代に引き継げるよう、愛護会の皆さんが広場や園路の巡回・清掃や草刈りなどの森づくりを行っています。
新緑の美しい季節。晴れた日は森へお散歩に出掛けませんか?

緑区キャラクター・ミドリン「市民の森までのアクセスや、園路など詳しい情報はこちら!」

■新治市民の森
新治里山公園・にいはる里山交流センターからスタートしよう!

所在地:横浜市緑区新治町、横浜市緑区三保町
面積:70.0ha※
※へクタール

にいはる里山交流センターについて(二次元コード)
※二次元コードは本紙参照

■長津田宿市民の森
JR・東急「長津田駅」から歩いて10分でアクセスしやすい!

所在地:横浜市緑区長津田町
面積:3.0へクタール

■上山ふれあいの樹林
竹林を抜ける風を感じに行こう!

所在地:横浜市緑区上山二丁目
面積:1.3へクタール

■三保市民の森
市内でも有数のシダ群が見られる!

所在地:横浜市緑区三保町
面積:39.7へクタール

■鴨居原市民の森
ハンカチノキが見られる!

所在地:横浜市緑区鴨居町
面積:2.0へクタール

◇「鴨居原市民の森愛護会」は3月に20周年を迎えました!
愛護会の活動により、不法投棄で荒廃していた森は歳月をかけ、豊かで美しい地域の憩いの森に生まれ変わりました!
夏には「納涼ソーメン流し」、秋には「森のクリーンアップ&焼き芋大会&植樹会」など、地域に向けたイベントも実施しています。

■フィールドマナーについて
・散策路からはずれない
・動植物を持ち帰らない持ち込まない
・ポイ捨てせずにごみはうちまで
・火を使わない
・山道に自転車・バイクを乗り入れない
・ペットはつないで
・利用は日の出から日の入りまで
・ゆっくり走ろう歩く人優先!
・静かさを乱さない

■あそぼう!「みどり親子の森あそびナビ」を持って!!
親子で森あそびに出掛ける際のバイブルを発行しました!

緑区の身近にある森や公園で楽しく安全に遊ぶことができるよう、ポケットに入れてお出掛けしませんか?

森あそびナビについて(二次元コード)
※二次元コードは本紙参照

緑区役所、区民利用施設にて配布中
※数に限りがあります

■横浜みどりアップ計画
横浜みどり税を活用し、市民の森を守っています。

問合せ:緑区役所企画調整係
【電話】045-930-2228【FAX】045-930-2225