- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市緑区
- 広報紙名 : 広報よこはま 緑区版 2025(令和7)年4月号
「みんなに知ってほしい!緑区のイチオシ!」をテーマに開催した緑区フォトコンテスト2024。
集まった皆さんの「推し」を参考に、春らんまんの緑区を楽しもう!
■緑区フォトコンテスト2024
2024年10月11日~11月30日に152作品が集まりました。
緑区の自然や街並み、活動など今の緑区の姿を「フォトアーカイブ写真」として将来に残していくために2021年から開催しているフォトコンテスト。
緑区フォトアーカイブ:緑区の写真資料をオープンデータとして緑区ウェブページに公開・保存しています。
佳作など詳しい結果は「緑区フォトコンテスト2024」で検索
入賞5作品を選んだのはこの3人
・森 日出夫(もり ひでお)さん(横浜の街を撮り続けている写真家)
・木村 赳(きむら たけし)さん(緑区連合自治会長会会長)
・佐藤 康博(さとう やすひろ)(緑区長)
■#自然・公園を楽しむ
「緑を美しく保存したい」という願いが込められている緑区は、なんと4割※が山林や公園の緑、農地など。5面で紹介した5つの市民の森・ふれあいの樹林や大小さまざまな公園が約150か所もあります。
※2019年緑被率調査
◇新治市民の森and新治里山公園
新治市民の森は、地元農家の皆さんが連綿と耕し、手入れしてきた豊かな谷戸・里山の風景・自然が人気のスポット。新治里山公園では環境保全に取り組む市民の活動や一般向けイベントも行われています。
◇玄海田公園など緑区各地の公園
玄海田公園は、クヌギ・コナラ林に囲まれた昔の谷戸の景観が残された自然豊かな公園。
手ぶらで楽しめるバーベキュー、遊具やインラインスケート場や自然観察などのイベントなど、幼児から高齢者まで、家族ぐるみで楽しめます。
ほかにも緑区には子どもと楽しめる公園がたくさん!
◇緑区公園マップ
まだ皆さんの知らない緑区の公園の魅力や、ボランティアとして公園の清掃・草刈り・マナー啓発など、身近な公園を行政と管理する公園愛護会を紹介。
配布:緑区ウェブページ、緑土木事務所、緑区役所広報相談係
「特集で紹介している地図のほか10種類以上のお出掛けに便利なマップをまとめました!」(二次元コード)
※二次元コードは本紙参照
■#空を見上げる
空を背景に山の稜線(りょうせん)などが描くスカイラインを取り入れた写真もたくさん寄せられました。
◇鶴見川河川敷
開放的な空と水辺の自然が美しい人気スポット。河川敷ではランニングやウオーキング、川面にはボートをこぐ人など、思い思いに楽しむ人の姿が見られます。どんな季節・時間・ライフステージでも楽しめる景色が魅力。
◇高尾山
よく晴れた日には大山・丹沢・富士・箱根・秩父方面を見渡せる眺望が美しい、緑区“最高峰”。
山頂にある「一等三角点『長津田村』」と合わせて「緑区遺産」に登録されているスポットでもあります。
◇緑区遺産 散策マップ
緑区遺産ちょい散歩
有形の歴史的・自然的・文化的資源で、その価値が地域に認められているものを登録する「緑区遺産」を紹介。もっとディープな緑区を知りたい人はこの1冊を!
配布:緑区ウェブページ、緑区役所広報相談係ほか
◇もっと緑区の魅力を知りたくなったら…
みどりでさがそ緑区ウェルカムガイド
愛着を持てるような、住み続けたいと思えるような緑区の魅力を、緑区で活躍中のナビゲーターたちが、「緑」「農」「子育て」「人のつながり」など、暮らす人の目線で紹介するこの1冊がおすすめ。巻末には緑区での暮らしに便利な情報も収録。
配布:緑区ウェブページ、緑区役所広報相談係 ほか
問合せ:緑区役所広報相談係
【電話】045-930-2219【FAX】045-930-2225