くらし 市民オンブズマン・人権オンブズパーソンの6年度の活動報告

市民オンブズマン・人権オンブズパーソンの6年度の活動報告
巡回市民オンブズマンなどのお知らせ
詳細は市ホームページ、区役所、市民館などで配布中の報告書で。

■市民オンブズマン制度とは
市民オンブズマンは、市民から申し立てがあった市政への苦情を客観的に調査・解決し、市政を監視・改善する制度です。市民の利益や権利を守り、市政に対する市民の信頼を築くため、平成2年に、全国で初めて川崎市が導入しました。市政に対して、自分の利害に関わることであれば、誰でも申し立てることができます。
6年度の受付件数は88件で、職員対応、生活保護、道路管理に関する申し立てが多くみられました。前年度継続分33件を含む苦情申し立て処理状況は下記のとおりです。

◆苦情申し立て処理状況(121件)
申し立ての趣旨が認められたもの:16件
市政に不備がないもの:32件
中止・打ち切りになったもの:1件
管轄外になったもの:12件
その他のもの:10件
調査継続中のもの:44件
取り下げられたもの:6件

◆対面でもオンラインでも相談を!
▽巡回市民オンブズマン
午前は予約優先、午後は予約のみ(7月15日~8月7日に電話で)。
8月8日金曜、午前9時~正午、午後1時~4時
高津区役所5階第5会議室で

▽オンライン市民オンブズマン
8月15日金曜、午前10時~、午前11時~(各30分) 各1人
申し込み:7月15日午前8時半から3日前までに電話で仮予約後、2日前までに市ホームページで市民オンブズマン事務局。[先着順]。
詳細は市ホームページで。

問い合わせ:市民オンブズマン事務局
【電話】044-200-3691【FAX】044-245-8281

■人権オンブズパーソン制度とは
人権オンブズパーソンは、子どもの権利の侵害と男女平等に関わる人権侵害の相談を受け、調査し、救済を図る制度で、平成14年に設立されました。相談内容が周囲に知られることはなく、匿名での相談も可能です。
6年度の相談件数は151件で、このうち子どもに関わる相談が96件でした。また、男女平等に関する相談が22件、それ以外の相談は33件でした。子ども、男女平等の相談内容は下記のとおりです。

◆相談内容別件数
▽子どもの相談の内容(96件)
権利侵害がないと思われる相談:28件
学校や施設などの対応の問題:35件
いじめ:15件
虐待:10件
体罰:4件
セクハラ:1件
その他:3件

▽男女平等の相談の内容(22件)
DV:14件
その他:8件

◆まずは電話で相談を!
周囲に知られることはありません。安心してご相談ください。
月・水・金曜午後1時~7時、土曜午前9時~午後3時(祝日、年末年始を除く)。

▽いじめ、友達との関係など子どもの相談
子どもあんしんダイヤル:子ども専用【電話】0120-813-887、大人用【電話】044-200-1460

▽ドメスティックバイオレンス(DV)、性差別など男女平等に関わる相談
【電話】044-200-1461

問い合わせ:人権オンブズパーソン担当
【電話】044-200-1462【FAX】044-245-8281