健康 健康と福祉(1)

◆気軽に始める!体験型終活講座
キーワードが書かれたカードを使い、大切にしたい価値観などをゲーム形式で考えます。人生最期にどうありたいかを考えませんか。参加者には平塚市版エンディングノートを配布します。
日時:9月30日(火)午後2時~3時30分
場所:神田公民館(田村3-12-5)
対象:18歳以上の方
定員:30人(先着順)
持ち物:飲み物・筆記用具
応募:8月16日(土)午前9時から、電話または直接、北図書館【電話】53-1232へ

◆認知症サポーター養成講座
知識と対応方法を学び、認知症への理解を深めませんか。修了後、オレンジリングピンバッジを配布します。
対象:市内在住・在勤の方
定員:各30人(先着順)
持ち物:筆記用具・飲み物・マスク

(1)9月13日(土)午前10時~正午
場所:富士見公民館(中里11-21)

(2)9月15日(祝)午前10時~11時30分
場所:松が丘公民館(東中原2-17-19)

応募:8月18日(月)午前8時30分から、電話で、(1)は高齢者よろず相談センターふじみ【電話】30-5010(2)は高齢者よろず相談センターまつがおか【電話】35-4465へ。

◆ともに生きる社会かながわ推進週間 パネル展
全ての人の命を大切にする社会の実現に向け、障がいへの理解を深めませんか。平塚支援学校と湘南支援学校の作品も展示します。
日時:8月18日(月)~22日(金)、午前8時30分~午後5時(18日は正午から・22日は午後2時まで)
場所:本館1階多目的スペース

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】21-8774

◆市民病院講座 お腹のがんの予防と早期発見
市民病院の医師が、がんの治療方法を解説します。管理栄養士が、食事でできる腸内環境改善の講座も開きます。
日時:9月6日(土)午後1時40分~3時30分
場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1)
定員:150人(先着順)
応募:8月19日(火)午前8時30分から、(e)で応募してください。

問い合わせ:経営企画課
【電話】32-0015

◆障がい者テレワーク雇用オンラインセミナー
テレワークという働き方の説明や事例紹介、企業の求人説明をします。Zoomで配信します。
日時:9月24日(水)午後1時30分~3時
対象:市内在住で、障がい者手帳をお持ちの方または家族ら
応募:9月22日(月)午前9時までに、市ウェブで応募してください。

問い合わせ:障がい福祉課
【電話】21-8774

◆健康づくり測定相談
体組成・骨密度測定・塩分チェックなどができます。各種測定結果の説明やアドバイスを受けられます。この機会に、生活習慣の改善につなげませんか。
日時:9月16日(火)午前9時30分~10時30分
場所:保健センター(東豊田448-3)
対象:市内在住・在勤で20~64歳の方

問い合わせ:健康課
【電話】55-2111