- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県平塚市
- 広報紙名 : 広報ひらつか 令和7年9月第3金曜日号
◆子ども食堂・学習支援ボランティア講座
日時:10月31日(金)午後1時30分~3時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:20人(先着順)
持ち物:筆記用具
応募:9月22日(月)午前8時30分から、電話または直接、福祉会館【電話】33-0007へ。
◆優しいヨガ講座
日時:10月17日(金)午後1時~2時・2時30分~3時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住で60歳以上の方または障がい者手帳を持っている方
定員:各回9人(抽選)
持ち物:飲み物・タオル・ヨガマットまたはバスタオル
費用:500円
運動ができる服装でお越しください。
応募:9月22日(月)午前8時30分~10月3日(金)午後5時に、必要事項・年齢・講座名を、電話・ファクス・メールまたは直接、福祉会館【電話】33-2333【FAX】33-6588【E-mail】[email protected]へ。
◆認知症予防セミナー日常生活で脳を活性化するための方法などを話します。
日時:10月7日(火)午後1時30分~2時30分
場所:生きがい事業団(西八幡1-3-2-2)
対象:市内在住・在勤で65歳以上の方
定員:30人(先着順)
持ち物:筆記用具
応募:9月22日(月)午前8時30分から、必要事項・年齢を、電話・ファクス・メールまたは直接、生きがい事業団【電話】33-2335【FAX】35-1744【E-mail】[email protected]へ。
◆認知症予防教室
認知症予防運動のコグニサイズなどを体験します。
日時:10月23日(木)午後1時30分~3時
場所:須賀公民館(夕陽ケ丘60-32)
対象:市内在住・在勤の方
定員:20人(先着順)
持ち物:筆記用具・飲み物・タオル
血圧を自宅で測ってからお越しください(血圧計がない方は当日公民館で計測)
応募:9月22日(月)午前8時30分から、電話で、高齢者よろず相談センターみなと【電話】73-5422へ。
◆家族介護教室
姿勢改善ストレッチで肩こりと腰痛を予防します。
日時:10月27日(月)午前10時30分~正午
場所:中西道場(北金目1-9-17)
対象:福祉・介護事業者を除く、要介護者を介護している市内在住・在勤の方、市内在住の要介護高齢者を介護している家族ら
定員:20人(先着順・4人に満たない場合は中止)
持ち物:タオル・飲み物
応募:9月22日(月)から、平日の午前10時~午後8時に、電話で、中西道場の中西【電話】090-2908-7674へ。
◆手書き要約筆記 入門講習会
耳が聞こえない・聞こえにくい方に、話の内容をその場で文字にして伝える方法を学びます。
日時:10月29日〜12月3日の水曜日、全6回、午後1時30分~3時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
定員:10人(先着順)
持ち物:筆記用具
費用:500円
応募:9月22日(月)午前8時30分から、電話または直接、福祉会館【電話】33-0007へ。
◆くすの木体操講習会
市のご当地体操です。
日時:10月23日(木)午後1時30分~3時
場所:花水公民館(桃浜町34-34)
対象:市内在住の方30人(当日先着順・1時から受け付け)
持ち物:飲み物・タオル・バスタオルまたはヨガマット・室内用運動靴、お持ちの方は健康サポート手帳
問い合わせ:健康課
【電話】55-2111
◆家族介護リフレッシュ
腰痛肩こり予防プログラムで、日頃の疲れを癒やしませんか。
対象:市内在住で家族の介護をしている方
抽選。
(1)9月29日(月)午前9時30分~11時40分
場所:福祉会館(追分1-43)
定員:12人
(2)9月29日(月)午後1時30分~3時40分
場所:福祉会館
定員:6人
(3)10月8日(水)午前10時~午後0時10分
場所:港ベイサイドホール(夕陽ケ丘66-1)
定員:6人
(4)10月9日(木)午前9時30分~11時40分
場所:リフレッシュプラザ平塚(大神4-20-8)
定員:6人
(5)10月10日(金)9時30分~11時40分
場所:福祉会館
定員:12人
(6)10月10日(金)午後1時30分~3時40分
場所:福祉会館
定員:9人
(7)10月15日(水)午前9時30分~11時40分
場所:西部福祉会館(公所868)
定員:9人
応募:土・日曜日と祝日を除く各開催日の3日前までに、電話で、福祉会館【電話】33-3100へ。