- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県平塚市
- 広報紙名 : 広報ひらつか 令和7年9月第3金曜日号
◆戦争犠牲者を追悼し平和を祈念する集い
日時:10月17日(金)午後2時~3時
場所:本館1階多目的スペース
定員:20人(先着順)
市遺族会に加入している方は、同会から応募してください。
応募:9月22日(月)から、電話で、福祉総務課【電話】21-9862へ。
◆健康ウオーキング
「平塚八景の霧降の滝と松岩寺を歩こう」コースを健康推進員と歩きます。
日時:10月14日(火)午前9時20分~正午(当日午前9時から受け付け)
約4・2キロメートル。
当日午前7時のNHKの天気予報で横浜の午前の降水確率が50パーセント以上の場合、または暑さ指数が「危険」の場合は、15日(水)に延期。15日も同様の場合は中止。
場所:吉沢公民館(上吉沢395-1)集合・解散
対象:市内在住・在勤の方
持ち物:タオル・帽子・飲み物・雨具、お持ちの方は歩数計・健康サポート手帳
問い合わせ:健康課
【電話】55-2111
◆わかちあいの会
大切な方を自死(自殺)で亡くされた方の集いです。参加者同士がプライバシーを尊重し、気持ちを分かち合います。
日時:10月7日(火)午後2時~3時30分(1時45分開場)
場所:旧横浜ゴム平塚製造所記念館(浅間町1-1)
問い合わせ:福祉総務課
【電話】21-8779
◆保育士就職応援フェア
保育施設を運営する担当者に、仕事内容や雇用条件などを直接聞けます。貸付金や奨学金の返済支援など市独自の制度も紹介します。
日時:10月5日(日)午前10時~正午
場所:本館1階多目的スペース
問い合わせ:保育課
【電話】21-9842
◆健康教室 音と呼吸で整うやさしいヨガ時間
日時:10月9日(木)午後1時30分~3時
場所:旭南公民館(山下2-16-1)
対象:市内在住の方
定員:40人(当日先着順・1時から受け付け)
持ち物:バスタオル・タオル・飲み物、お持ちの方はヨガマット・健康サポート手帳。動きやすい服装でお越しください。
問い合わせ:健康課
【電話】55-2111
◆認知症サポーター養成講座
知識と対応方法を学び、認知症への理解を深めませんか。修了後、オレンジバッジを渡します。
時間:午後1時30分~3時
対象:市内在住・在勤の方
先着順。
持ち物:筆記用具・飲み物
(1)10月17日(金)
場所:須賀公民館(夕陽ケ丘60-32)
定員:15人
(2)10月25日(土)
場所:西部福祉会館(公所868)
定員:30人
持ち物:室内履き
応募:9月22日(月)午前8時30分から、電話で、(1)は高齢者よろず相談センターみなと【電話】73-5422(2)は高齢者よろず相談センターあさひきた【電話】30-3611へ。
◆やさしい相続・遺言講座(手話通訳)
行政書士が相続・遺言・終活を解説します。個別相談はありません。要約筆記もあります。
日時:10月17日(金)午後2時~3時30分
場所:中央図書館(浅間町12-41)
定員:40人(先着順)
応募:9月24日(水)午前9時から、電話または直接、中央図書館【電話】31-0428へ。
◆らくらく代謝改善講座
運動が苦手な方でも自分のペースで肥満症対策ができる運動を紹介します。2人以上で参加すると受講料が1人当たり1000円になります。
日時:11月9日(日)・15日(土)・30日(日)、12月20日(土)、令和8年1月18日(日)、2月14日(土)、全6回、午前10時~11時30分
場所:保健センター(東豊田448-3)
対象:市内在住・在勤の20~64歳で、医師から運動や食事を制限されていない方
定員:20人(先着順)
持ち物:筆記用具・飲み物・運動靴。動きやすい服装でお越しください。
費用:2000円
応募:令和7年9月22日(月)から、(e)で応募してください
問い合わせ:健康課
【電話】55-2111