広報ひらつか 令和7年9月第3金曜日号

発行号の内容
-
文化
人形遣いが紡(つむ)ぐ伝統(1) ◆人形遣いが紡(つむ)ぐ伝統 三味線の音楽と義太夫節の語りに乗せ、人形を遣って物語を表現する人形浄瑠璃。平塚市には江戸時代からの伝統芸能に親しみ、物語を紡ぎ続ける人たちがいる。 人形浄瑠璃(人形芝居)・囃子(はやし)太鼓・祭事など、平塚市には多様な無形民俗文化財が残る。形のない民俗芸能・技術が時代を超え、現代に受け継がれている。その中で、県の同文化財に指定されているのが「相模人形芝居前鳥(さきとり...
-
文化
人形遣いが紡(つむ)ぐ伝統(2) ◆伝統を記録する 昭和女子大学歴史文化学科 教授 大谷津早苗さん 人形芝居のような無形文化財は、人から人へ伝えていくため時代と共に変化していきます。だからこそ、記録や映像をとり、調査記録(報告書)を残すことが必要です。総合調査する5座のうち3座は国指定重要無形民俗文化財で、2座は県指定。しかし、調査では国・県指定に関係なく、歴史的な経緯や現在の活動状況を一様に明らかにし、記録していきます。5座の皆...
-
その他
応募方法 ・「応募」のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・メールの場合@以下にcity.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください ・(e)は、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))。右の2次元コードからもアクセスできます ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ・市役所への郵便物は、〒254-8686 平塚市役所○○...
-
くらし
募集(1) ◆イシックス馬入のお花畑写真コンテスト イシックス馬入のお花畑(中堂246-1)で撮影して、インスタグラムに投稿しませんか。最優秀作品賞には、賞金1万円とエコバッグを、優秀作品賞にはエコバッグを贈ります。 応募:11月30日(日)までに、インスタグラムで、イシックス馬入のお花畑公式アカウント@isix.ohanabatakeをフォローし、ハッシュタグ「#イシックス2025秋」を付けて1枚投稿してく...
-
講座
募集(2) ◆木造住宅の耐震相談会 昭和56年5月31日以前の旧耐震基準で建てられた木造住宅の耐震化を、建築士に相談できます。市の補助制度なども説明します。 日時:令和7年10月21日(火)午後1時30分・2時30分・3時30分(各回1時間) 場所:本館3階302会議室 対象:市内木造住宅の所有者または居住者 定員:各回5組(先着順) 応募:電話で、建築指導課【電話】20-8860へ ◆平塚まちゼミ 専門店な...
-
しごと
市職員として働きませんか ◆一般事務職員・学芸員 採用予定は令和8年4月1日。 一般事務(障がい者対象)数人・学芸員(考古学)1人(選考) 選考方法や要件など、詳しくは市ウェブをご覧ください。 応募:令和7年9月26日(金)午後5時までに、(e)で応募してください。応募後に受験票が発行されたら、10月1日(水)~8日(水)に、市ウェブにある自己アピールシートに写真を貼り、郵送または直接、本館4階の職員課【電話】21-876...
-
イベント
秋のばらフェスタ ばらの色や香りを楽しみませんか。ばらの写真や絵の展示、カフェもあります。展示する写真や絵の募集・展示期間、カフェの日時など、詳しくは市ウェブをご覧ください。 日時:10月25日(土)・26日(日) 場所:旧横浜ゴム平塚製造所記念館 先着順。 ◆五東由衣コンサート 元劇団四季俳優がピアノに合わせてミュージカルと歌を披露します。 日時:25日(土)午後2時開演 定員:60人 費用:3,500円 ◆ハー...
-
くらし
お知らせ(1) ◆可燃ごみ戸別収集の対象地区を拡大します 10月から、次の地区で始まります。見附町・明石町・宮の前・錦町・紅谷町・宝町・八重咲町・松風町・袖ケ浜・山下1丁目〜3丁目・高根1丁目~3丁目・高村・万田1丁目~3丁目・出縄。開始日など、詳しくは市ウェブをご覧ください。 問い合わせ:収集業務課 【電話】21-8796 ◆不動産の公売 市税滞納により差し押さえた不動産を、10月30日(木)~11月6日(木)...
-
イベント
お知らせ(2) ◆保護犬・保護猫譲渡会 保護犬・保護猫を家族に迎えませんか。動物の引き渡しは後日になります。ペット同伴の来場はご遠慮ください。 日時:10月4日(土)午前11時~午後2時 荒天中止。 場所:本館南側の正面玄関前 問い合わせ:環境保全課 【電話】23-9969 ◆動物愛護週間パネル展 責任あるペットの飼い方や野良猫問題の取り組みなどを紹介します。 日時:9月19日(金)~10月6日(月)、午前8時3...
-
くらし
聖苑(火葬場)が休業します 聖苑(田村9-25-2・上写真)は、施設の老朽化に伴う修繕のため、火葬ができません。休業期間中は他市町の火葬場をご利用ください。 ◆休業期間(火葬ができない期間) 11月1日(土)~30日(日)。 ◆火葬炉使用料助成金の交付 休業期間中に他市町火葬場で平塚市民の方を火葬する場合、火葬炉使用料助成金を交付します。 令和8年3月31日(火)までに、申請書・火葬済証・領収書などを、直接、本館1階の市民課...
-
イベント
小粋な音楽人(ピープル)へ 室内楽 プロ演奏家の(1)加藤昌則(話・ピアノ)(2)川田知子(バイオリン)(3)佐藤晴真(チェロ)(4)瀧本麻衣子(ビオラ)と、オーディションで選ばれた若手演奏家による室内楽コンサートです。 日時:12月6日(土)午後3時開演 場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1) 定員:800人(先着順・未就学児は入場できません) 全席指定。 費用:3,000円・22歳以下1,000円 チケットは、10月...
-
健康
健康と福祉(1) ◆戦争犠牲者を追悼し平和を祈念する集い 日時:10月17日(金)午後2時~3時 場所:本館1階多目的スペース 定員:20人(先着順) 市遺族会に加入している方は、同会から応募してください。 応募:9月22日(月)から、電話で、福祉総務課【電話】21-9862へ。 ◆健康ウオーキング 「平塚八景の霧降の滝と松岩寺を歩こう」コースを健康推進員と歩きます。 日時:10月14日(火)午前9時20分~正午(...
-
健康
健康と福祉(2) ◆子ども食堂・学習支援ボランティア講座 日時:10月31日(金)午後1時30分~3時30分 場所:福祉会館(追分1-43) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:20人(先着順) 持ち物:筆記用具 応募:9月22日(月)午前8時30分から、電話または直接、福祉会館【電話】33-0007へ。 ◆優しいヨガ講座 日時:10月17日(金)午後1時~2時・2時30分~3時30分 場所:福祉会館(追分1-4...
-
健康
高齢者の定期予防接種 予防接種の費用を補助します。医師から予防接種の説明を聞き、必要性や副反応を理解した上で、接種を受けてください。実施医療機関や費用が免除になる条件など、詳しくは市ウェブをご覧ください。 問い合わせ:健康課 【電話】55-2111
-
子育て
子どもの健康 10月 場所:保健センター(東豊田448-3) 母子健康手帳をお持ちください。 詳しくは、市ウェブをご覧ください。 ◆産後メンタルヘルス相談(予約制) 日時:22日(水)午後 対象:育児や生活に支障がある、主治医のいない方または家族 定員:2人(先着順) ◆歯っぴい はみがき教室(予約制) ◇準備期編 日時:14日(火)午前10時~11時 対象:8カ月児~1歳0カ月児 ◆産後ルーム ママはぐ(予約制) 日...
-
講座
コグニサイズサポーター養成講座 頭を使い、体を動かすことで脳の活動を活発にする「コグニサイズ」を学んで、サポーターになりませんか。 日時:10月30日、11月6日、12月4日の木曜日、全3回、午後1時30分~3時30分 場所:トッケイセキュリティ平塚総合体育館(大原1-1) 対象:市内在住・在勤で、高齢者よろず相談センターなどが開く教室に年1回程度参加できる方ら 定員:30人(先着順) 持ち物:飲み物・タオル・筆記用具・室内用運...
-
イベント
軽度認知症の方のためのおれんじアート 好きな色のパステルを使って、自由に色を付けるアート体験ができます。 日時:10月23日(木)午後2時~3時30分 場所:美術館 対象:軽度認知症の方ら 定員:12人(抽選) 費用:500円 応募:10月8日(水)までに、必要事項・年齢・事前に知っておいてほしいこと・参加する家族がいる場合は家族の氏名(ふりがな)と年齢を、はがきで、〒254-0073 西八幡1-1-3 美術館【電話】35-2111へ...
-
くらし
次回納期の市税・手数料 納期限:9月30日(火) (1)固定資産税(第3期) (2)国民健康保険税(第4期) (3)後期高齢者医療保険料(第3期) (4)介護保険料(第4期) (5)清掃し尿従量手数料(第6期) (6)清掃し尿定額手数料(第2期) 問い合わせ: (1)納税課【電話】20-8216 (2)保険年金課【電話】21-8775 (3)保険年金課【電話】21-9768 (4)介護保険課【電話】71-5238 (5)...
-
くらし
ひらつかTopics ◆夜空を彩る大輪の花 8月22日、湘南潮来(いたこ)で湘南ひらつか花火大会がありました。華やかで迫力ある約3,000発の花火に、訪れた人たちから歓声が上がっていました。 ◆平和を願い光を灯(とも)す 8月17日、総合公園の大池周辺で「市民平和の夕べ」がありました。平和への願いが書かれた灯ろうが水面に浮かび、辺りは幻想的な雰囲気に。800人の来場者は、平和に思いをはせていました。 ◆VTuber(ブ...
-
くらし
市長コラム ◆ヴィクトリヤさんをよろしくお願いします 落合克宏 平塚市では、リトアニア共和国カウナス市との交流を推進するため、令和2年10月から国際交流員(CIR)を採用し、文化・交流課に配置しています。CIRは、カウナス市を中心にリトアニア共和国の文化の紹介・情報発信や、カウナス市と平塚市の学校間交流のサポート、外国籍市民相談の通訳など、さまざまな仕事をします。このたび、姉妹都市の提携に貢献してくれたジュギ...
- 1/2
- 1
- 2