- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県平塚市
- 広報紙名 : 広報ひらつか 令和7年10月第1金曜日号
◆バイタリティーひらつかウオーク
運動の目標を達成すると、特典がもらえます。詳しくは、市ウェブをご覧ください。
取り組み期間:10月27日(月)〜11月23日(祝)
◇アプリ登録のサポート説明会
日時:10月23日(木)午前9時~正午
場所:本館1階多目的スペース
対象:市内在住・在勤・在学で18歳以上の方
定員:45人(先着順)
持ち物:スマートフォン・筆記用具
応募:説明会は10月6日(月)午前9時から、(e)で応募してください。
問い合わせ:健康課
【電話】55-2111
◆高齢者の初めてのスマホ体験講座
スマートフォンを持っていない方または、持っているけれど活用できていない方に向けた講座です。
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住で60歳以上の方
定員:各講座10人(抽選・8人に満たな↓い場合は中止)
持ち物:(2)(3)は現在お持ちのスマートフォン
(1)スマホ入門編・貸し出し端末利用
日時:10月30日(木)午後2時~4時
(2)スマホ入門編・アンドロイド
日時:10月31日(金)午前10時~正午
(3)スマホ入門編・アイフォーン
日時:10月31日(金)午後2時~4時
応募:10月6日(月)午前8時30分~17日(金)午後5時に、講座名((1)~(3)のいずれかも)・必要事項・年齢を、電話・ファクス・メールまたは直接、福祉会館【電話】33-2333【FAX】33-6588【E-mail】[email protected]へ。
◆シニア脳トレ楽習(がくしゅう)塾
簡単な読み書きや計算で、楽しく脳トレをしませんか。
日時:11月7日~令和8年1月30日の金曜日、全12回、(1)午前10時(2)11時(各時間帯45分)
場所:生きがい事業団(西八幡1-3-2-2)
対象:市内在住・在勤で65歳以上の方
定員:各時間帯10人(先着順)
持ち物:筆記用具
費用:3000円
応募:令和7年10月6日(月)午前8時30分から、必要事項・(1)(2)の時間を、電話・メールまたは直接、生きがい事業団【電話】33-2335【E-mail】[email protected]へ。
◆年末慰問金などを支給
12月に支給します。市内在住の方。すでに支給を受けている方は申し込み不要です。
(1)年末慰問金
対象:生計が困難な世帯(生活保護世帯は対象外)
費用:5000円、2人以上の世帯は1万円
(2)一般遺児激励金
対象:平成19年4月2日以降生まれで、病気などにより保護者と死別した18歳以下の方(生活保護世帯・交通事故死・保護者が再婚している・養子縁組がある場合は対象外)
費用:1万5000円
応募:令和7年10月24日(金)午後5時までに、電話で、各地区の民生委員児童委員または福祉会館【電話】33-3100へ。
◆歯周病の予防講座原因や予防方法を話します。
日時:11月19日(水)午後1時30分~3時
場所:保健センター(東豊田448-3)
対象:市内在住・在勤の方
定員:20人(先着順)
持ち物:歯ブラシ
応募:10月6日(月)から、電話で、健康課【電話】55-2111へ。
◆赤十字救急法の短期講習
日常で起こりやすいけがの手当や、搬送法を学びます。
日時:11月1日(土)午前9時30分~11時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:中学生を除く15歳以上の方
定員:20人(抽選、市内在住・在勤・在学の方を優先、5人に満たない場合は中止)
持ち物:筆記用具。動きやすい服装と靴でお越しください。
応募:10月6日(月)~20日(月)に、必要事項・年齢・性別を、はがき・メールで、福祉総務課【電話】21-9862【E-mail】fukushi@へ。
◆社会福祉展
福祉施設を利用している方や園児の作品を展示します。
日時:10月27日(月)を除く、23日(木)~28日(火)、午前9時30分~午後4時30分(28日は正午まで)
場所:中央公民館(追分1-20)
問い合わせ:福祉会館
【電話】33-3100
