くらし あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(5)

◆鳥獣被害対策に係る補助
【WEB ID】P22456
(1)〈捕獲報奨金制度〉
県または市から受けた有害鳥獣の捕獲許可に基づき、イノシシやニホンジカを捕獲した人に、報奨金を支払います。
※狩猟で捕獲した個体は対象外
(2)〈侵入防止柵購入費の補助〉
農地への侵入を防ぐ侵入防止柵を農業者が購入する場合に、費用の一部を補助します。
期間:4月1日火曜日~5月9日金曜日
(3)〈狩猟免許取得経費の補助〉
狩猟免許の取得経費(試験費用、講習会受講料)を補助します。
※領収書はなくさないように保管してください。
(4)〈くくりわな購入費などの補助〉
くくりわなの購入費や材料費を補助します。
※(1)~(4)いずれの補助についても要件がありますので、事前にお問い合わせください。

問合せ:
(1)~(3)農政課
【電話】0465-︎33-1494
(4)JAかながわ西湘営農企画課
【電話】0465-46-6952

◆予防接種再接種費用補助について
【WEB ID】P31317
骨髄移植・化学療法などの医療行為により以前受けた定期予防接種で得た免疫が低下または消失した場合、事前申請により再接種の費用を補助します。
対象:19歳以下の人

問合せ:子ども若者支援課
【電話】0465-︎46-7037

◆風しんの任意予防接種費用の一部助成
【WEB ID】P20079
期間:令和8年3月31日火曜日まで
場所:市内取扱医療機関
対象:本市に住民登録があり、次の項目全てに該当する人※風しん5期(令和7年度経過措置対象者)を除く。
・平成7年4月1日以前に生まれた人
・平成25年度以降、風しん予防接種費用の一部助成を受けていない人(他市町村による助成も含む)
・風しんにかかったことがない人
・風しん予防接種を2回接種していない人
・妊娠を予定・希望している女性やパートナー、または妊婦のパートナー
※妊娠中の女性は予防接種を受けることができません。
※予防接種後2カ月間は避妊が必要です。
支給額・謝礼:
・麻しん・風しん混合(MR)ワクチン8千円
・風しん単独ワクチン4千円
※医療機関が設定する予防接種費用から助成金額を差し引いた金額が、医療機関窓口で支払う自己負担額です。

問合せ:子ども若者支援課
【電話】0465-︎46-7037

◆小田原宿観光回遊バス「うめまる号」
【WEB ID】P18966
路線バスで、城下町小田原宿を巡ります。車内では、小田原ガイド協会による添乗ガイドもあります。
また、1日フリー乗車券購入特典として、小田原観光の人気スポットである小田原城天守閣やTOTOCO(ととこ)小田原などで割引が受けられます。
日時:毎週土・日曜日、祝・休日(年末年始を除く)
費用:1日フリー乗車券大人600円、小人300円
〈運行〉1日8便9時30分~
〈運行ルート〉小田原駅(東口バス1番線乗り場)→めがね橋→箱根板橋駅→一夜城歴史公園→小田原漁港→JR早川駅→小田原文学館→藤棚→小田原駅・ミナカ小田原(最終4便のみ)
〈運行バス会社〉箱根登山バス株式会社

問合せ:観光課
【電話】0465-︎33-1521

◆税証明など窓口の時間延長終了
【WEB ID】P24759
市税の収納、課税・非課税証明発行などの火曜日の時間延長は3月で終了しました。

問合せ:
・市税総務課
【電話】0465-33-1343
・資産税課
【電話】0465-33-1361

◆県の出張労働相談
賃金の不払い、解雇、パワハラなどの労働問題に県職員がお答えします(予約不要)。
日時:毎週水曜日(祝・休日を除く)
9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
場所:小田原合同庁舎1階県民の声・相談室(相談日当日【電話】0465-32-8000(代))
関係課:産業政策課

問合せ:かながわ労働センター湘南支所
【電話】0463-22-2711(代)

◆景観法・景観条例に基づく届け出
【WEB ID】P01754
一定規模以上または重点区域内の建築物や工作物の外観に係る工事(塗り替えを含む)や、重点区域内に自動販売機の設置を行うときは、あらかじめ景観法と景観条例に基づく届け出が必要です。届け出が不要な工事でも、景観計画への配慮をお願いします。色彩は推奨色がありますので、ご相談ください。

問合せ:都市計画課
【電話】0465-︎33-1593