- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年4月号 第1272号
◆博物館実習
【WEB ID】P26497
博物館学芸員資格取得を目指す学生を対象に博物館実習を実施します。
期間:7月~8月中の10日間程度
定員:3人程度
問合せ:郷土文化館
【電話】0465-︎23-1377
◆みかんの花摘み蒸留会
根府川の山でミカンの花(温州ミカン・湘南ゴールドなど)を摘み、蒸留してハーブウオーターを採ります。また、ミカンの効能を学び、ミカンの花の発酵シロップとチンキ剤を作ります。
日時:5月10日土曜日9時30分~16時00分※小雨決行
〈集合〉根府川公民館
定員:20人・申込先着順
費用:3500円
持ち物:飲み物、弁当、帽子、手袋、タオル、作業ができる服装(長袖、長ズボン、スニーカー、レインコート)、虫よけスプレー
講師:山本ゆかりさん(ハーブの学校ティーベリーハーブスクール主宰)
申し込み:4月30日水曜日までに、電話で
関係課:農政課
申込み:NPO法人小田原食とみどり・山本
【電話】090-2319-2192
◆小田原城花育成ボランティア
【WEB ID】P39250
城址公園を美しく魅力的にしていくため、花菖蒲の植え替えやアジサイの剪定(せんてい)などを行うボランティアを募集します。活動は月に6日程度(平日)。
申し込み:5月15日木曜日までに、電話で
申込み:小田原城総合管理事務所
【電話】0465-︎23-1373
◆介護相談員
【WEB ID】P39238
介護保険施設などで利用者の相談を受けたり、職員と意見交換をしたりする有償ボランティアです。
対象:市内在住で、自家用車などで介護保険施設などを訪問できる人若干名
選考:面接(採用後、専門研修とフィールドワーク実習有り)
支給額・謝礼:1回3千円(交通費含む)
申し込み:5月16日金曜日までに、市役所2階高齢介護課または市ホームページにある応募用紙に必要事項を書いて、直接または郵送で
問合せ:高齢介護課
【電話】0465-︎33-1827
◆創友クラブ(老人クラブ)会員
ボランティア、健康づくり、レクリエーションなどの活動をすることで、互いに老後を支え、励まし合える友達を作りましょう。
対象:市内在住のおおむね60歳以上の人
申し込み:近くの老人クラブ会長に直接または電話で(会長名など不明の場合は、創友クラブ(老人クラブ)連合会にお問い合わせください)
関係課:高齢介護課
申込み:創友クラブ(老人クラブ)連合会
【電話】0465-︎32-5800
◆アクティブシニア応援ポイント事業
【WEB ID】P20074
60歳以上の人が、市指定の介護保険施設などでボランティア活動をしたときに、活動実績に応じてスタンプがもらえます。ためたスタンプは、ポイントとして商品と交換できます。
申し込み:本人確認書類を持って、社会福祉協議会(おだわら総合医療福祉会館内)に直接または本人確認書類の写しと参加登録申請書を郵送で
〒250-0055久野115-2社会福祉協議会
※登録済みの人も更新が必要です。4月以降にポイント手帳を社会福祉協議会に直接、または郵送で手続きしてください。
●〈第1回説明会〉
日時:5月20日火曜日10時00分~11時00分
場所:マロニエ集会室201
対象:市内在住の60歳以上の人20人程度・申込先着順
申し込み:社会福祉協議会に電話またはファクスで
関係課:高齢介護課
申込み:社会福祉協議会
【電話】0465-︎35-4000
【FAX】0465-35-6902
◆小田原球場の一般開放日
6月の一般開放日は、6月8日日曜日です。
〈6月の利用申し込み〉
申し込み:5月3日祝日~10日土曜日に、電話で※多数抽選
関係課:みどり公園課
申込み:上府中公園管理事務所
【電話】0465-︎42-5511