- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年4月号 第1272号
◆令和7年度帯状疱疹予防接種
【WEB ID】P37348
●〈定期接種について〉
期間:4月1日火曜日~令和8年3月31日火曜日
対象:対象者には接種券を送付します。接種時に、医療機関へ接種券をお持ちください。
費用:
(1)生ワクチン(1回接種):2700円
(2)不活化ワクチン(2回接種):1回当たり7千円
※市民税非課税世帯・生活保護利用者への自己負担金免除制度については、4月から申請を受け付けします。接種の2週間前までに市に申請してください。
●〈任意接種費用の一部助成について〉
接種費用助成の実施を継続します。
対象:50歳以上の人(定期接種の対象者を除く)
費用:医療機関が定める接種費用から市助成額を差し引いた金額
支給額・謝礼:
(1)生ワクチン(1回接種)4千円
(2)不活化ワクチン(2回接種)1回当たり1万円
※医療機関により助成方法が異なります。
問合せ:健康づくり課
【電話】0465-︎47-0828
◆扇町クリーンセンタードッグラン
【WEB ID】P37405
5月10日土曜日から、年間を通じて毎週土・日曜日に無料のドッグランを開催します。
※夏季や年末年始などは開催しません。
時間:10時00分~16時00分
場所:扇町クリーンセンター
持ち物:狂犬病予防注射済票(令和6年度または令和7年度のもの)
問合せ:環境保護課
【電話】0465-︎33-1481
◆献血
【WEB ID】P17481
日時:
(1)4月5日土曜日・13日日曜日・29日祝日
10時00分~12時00分、13時45分~16時00分
(2)4月9日水曜日10時00分~11時00分
(3)4月11日金曜日
10時00分~12時00分、13時30分~16時00分
(4)4月19日土曜日
10時00分~12時00分、13時45分~16時00分
(5)4月27日日曜日
10時00分~12時00分、13時45分~16時00分
場所:
(1)ダイナシティイースト
(2)小田原税務署
(3)小田原警察署
(4)ミナカ小田原
(5)フレスポ小田原シティーモール
問合せ:健康づくり課
【電話】0465-︎47-0828
◆民間建築物小田原産木材利用促進事業費補助金
【WEB ID】P36183
多くの市民などが利用する市内の民間建築物において、小田原産木材を積極的かつ効果的に活用する取り組みに対して補助します。
対象:小田原産木材を使用した建築・木質化に係る工事、木製什(じゅう)器の購入
支給額・謝礼:対象事業費の2分の1、上限200万円
申し込み:5月7日水曜日から、市役所4階農政課に直接、郵送、またはメールで(要事前相談)
※申込先着順
Eメール:【メール】[email protected]
問合せ:農政課
【電話】0465-︎33-1491
◆高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種
【WEB ID】P33886
対象:本市に住民登録があり、これまでに肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜(きょうまく)ポリサッカライドワクチン)を接種したことがない人で、(1)(2)のどちらかに該当する人
(1)接種日時点で、65歳の人
※66歳以上の人に対する費用助成は終了しました。
※65歳になる人には、誕生日の前の月に接種券を送ります。接種時に忘れずにお持ちください。
(2)60~64歳の人で、心臓やじん臓、呼吸器などに重い障がいがある人(身体障害者手帳1級程度の人)
※接種時には障害者手帳をお持ちください。
費用:3千円
※対象者のうち、市民税非課税世帯と生活保護世帯の人は、事前申請による負担金免除制度があります。接種の2週間前までに市に申請してください。
持ち物:健康保険証など住所・年齢が分かるもの
(1)接種券
(2)身体障害者手帳
問合せ:健康づくり課
【電話】0465-︎47-0828
◆段ボールコンポスト(生ごみ堆肥化容器)店頭実演・基材販売
【WEB ID】P16232
段ボールコンポストの店頭実演、基材販売を行います。
日時:
(1)4月18日金曜日9時00分~12時00分
(2)4月21日月曜日9時00分~12時00分
(3)4月23日水曜日10時00分~13時00分
(4)4月24日木曜日9時00分~12時00分
場所:
(1)イトーヨーカドー小田原店(新規登録のみ)
(2)小田原百貨店板橋店
(3)しまむらストアーたちばな店
(4)小田原百貨店栢山店
内容:新規登録、基材販売、各種相談
問合せ:環境政策課
【電話】0465-︎33-1471
◆省エネ・再エネ機器の導入に係る補助金
【WEB ID】P34981
脱炭素に資する設備導入に対し、補助金を交付します。申請開始時期や必要書類、補助金額などは、設備によって異なります。必ず市ホームページで詳細をご確認ください。
対象:
(1)一般住宅向け
1)太陽光発電設備
2)蓄電池
3)電気自動車
4)電気自動車用充放電器
5)燃料電池
6)ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス
(2)事業所向け
1)太陽光発電設備
2)高効率空調
3)高効率照明
(3)その他
ソーラーシェアリング
問合せ:ゼロカーボン推進課
【電話】0465-︎33-1426