くらし あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(5)

◆道路に張り出した枝葉の剪定
【WEB ID】P19944
庭木や生け垣の枝葉が道路に張り出すと、歩行者や車両の視界を遮り、交通事故の原因になります。事故が起きた場合、樹木の所有者が法的責任を問われることもあります。
安心して道路を利用できるように、定期的に剪定(せんてい)や刈り込みを行ってください。また、道路に物を置くこともやめましょう。

問合せ:土木管理課
【電話】0465-33-1542

◆光化学スモッグにご注意!
【WEB ID】P02385
光化学スモッグ注意報が発令されたら、屋外での運動は控えましょう。
また、日差しが強い日などに、目や喉に痛みなどがある場合は、屋外での運動を中止し、うがいや洗眼を行い、屋内で休みましょう。被害を受けた場合は、環境保護課までご連絡ください。

問合せ:環境保護課
【電話】0465-33-1483

◆出前講座・体験学習をご利用ください
【WEB ID】P39367
市では、市職員などが出向き、行政の取り組みや専門知識を生かした話をする「出前講座」を84講座用意しています。また、行政の仕事や座学で得られない学習を体験する「体験学習」を8講座用意しています。今年度は「小田原と二宮尊徳」などの新メニューを加えました。地域や職場での勉強会、学校やサークル活動など、ぜひご活用ください。詳しくは、6月に市内の公共施設などで配布される「自分時間手帖2025」をご覧ください。

問合せ:生涯学習課
【電話】0465-33-1882

◆狂犬病予防集合注射
【WEB ID】P33599
生後91日以上の犬の飼い主は、生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。集合注射を実施しますので、ご利用ください。
日時:
(1)5月9日金曜日9時30分~10時15分
(2)5月10日土曜日9時30分~11時30分
(3)5月13日火曜日9時30分~10時30分
(4)5月15日木曜日9時30分~10時30分
(5)5月16日金曜日9時30分~11時00分
場所:
(1)JAかながわ西湘早川柑橘選果場
(2)市役所正面玄関前
(3)上府中公園多目的広場
(4)中村原埋立処分場
(5)マロニエ
費用:会場での注射料金1匹3650円(注射済票の交付手数料含む)
※未登録の犬は、別途3千円(登録手数料)が必要
持ち物:3月中に届く案内はがきと愛犬手帳(登録済みの場合)
※未登録の場合は、直接会場で登録してください。

問合せ:環境保護課
【電話】0465-33-1484

◆剪定した枝や草の捨て方
【WEB ID】P22246
庭木などを剪定した枝や草は「燃せるごみ」の日に、ごみ集積場所に朝8時30分までに出してください。
・枝は長さ50センチメートル、直径30センチメートル以内に束ねる。
・草は指定のごみ袋に入れる。
・1回に出せるごみ袋・枝の束は3つまで。
・大量に出す場合は、数回に分けて出す。

問合せ:環境事業センター
【電話】0465-34-7325

◆小田原・箱根合同企業説明会
市内や近隣地域の企業の人事担当者による合同企業説明会です。
〈参加企業数〉30社程度
日時:6月11日水曜日13時00分~15時20分(受け付け12時30分~)
※入退場自由、申込・履歴書不要
場所:お堀端コンベンションホール
対象:大学生・短大生・専門学校生(学年不問)を含む、おおむね40歳までの求職者(高校生は不可)
関係課:産業政策課

問合せ:小田原箱根商工会議所
【電話】0465-23-1811

◆春の生(いき)ごみ地域サロン
【WEB ID】P16232
生ごみ堆肥化に興味がある人、新しく始めてみたい人、既に取り組んでいる人が情報交換をする場です。新規の人には無料で初期セットをお配りします。参加者には、花の種をプレゼントします。
※時間は全て14時00分~15時30分
※直接会場にお越しください。
●生ごみ堆肥化と段ボールの工夫の仕方
お悩み別に段ボールコンポストの工夫の仕方や段ボール以外の取り組み方法をお伝えします。
日時:
(1)5月20日火曜日
(2)5月27日火曜日
場所:
(1)尊徳記念館1階視聴覚室
(2)けやき4階第2会議室
●生ごみ堆肥化とえひめAI作り
段ボールコンポスト内の微生物を活発にする環境浄化剤「えひめAI」を作りましょう。
日時:
(1)5月22日木曜日
(2)5月26日月曜日
場所:
(1)いそしぎ3階会議室
(2)梅の里センター1階会議室AB
持ち物:500ミリリットルペットボトル
●生ごみ堆肥化と食品ロス削減
食品ロスの最新の動向や減らしていくための取り組みについてお伝えします。
日時:5月25日日曜日
場所:マロニエ2階集会室203

問合せ:環境政策課
【電話】0465-33-1471

◆県の出張労働相談
賃金不払い、解雇、パワハラなどの労働問題に県職員がお答えします(予約不要)。
日時:毎週水曜日(祝日・休日を除く)
9時00分~12時00分、13時00分~17時00分
場所:小田原合同庁舎1階県民の声・相談室(相談日当日【電話】0465-32-8000(代))
関係課:産業政策課

問合せ:かながわ労働センター湘南支所
【電話】0465-0463-22-2711(代)