くらし 第7次 小田原市総合計画スタート

「誰もが笑顔で暮らせる、愛すべきふるさと小田原」の実現に向けて

まちづくりを進めるための長期的なビジョンとなる「小田原市基本構想」に基づく「第7次小田原市総合計画」が4月からスタートしました。
また、それに伴って、まちづくりの歩みをさらに進めるために「令和7年度実行計画」を策定しました。この計画では、今までのまちづくりの方向性を継承する取り組みと合わせ、基本構想で掲げた新たなまちづくりの理念に基づく取り組みを示しています。

◆基本構想と実行計画

将来都市像「誰もが笑顔で暮らせる、愛すべきふるさと小田原」の実現に向け、5つのまちづくりの目標を定めています。
まちづくりの原動力である「自然の力」「人の力」「まちの力」「産業の力」「文化の力」と、それらを支える「行政の力」を、分野を問わず横断的に活用することによって、目標に向けた取り組みを強力に推進していきます。これらの取り組みを通じて、各分野の力がさらに高まり、持続可能な小田原の姿を次の世代へつないでいきます。
詳しくは、タウンセンターなどで配架する「基本構想」と「令和7年度実行計画」の内容を掲載した冊子の他、市ホームページをご覧ください。

〈将来都市像〉
誰もが笑顔で暮らせる、
愛すべきふるさと小田原

〈まちづくりの原動力〉
自然の力・人の力・まちの力・産業の力・文化の力
行政の力

■いのちを大切にする小田原
■自然環境の恵みがあふれる小田原
■未来を拓く人が育ち、地域の絆が結ばれる小田原
■地域経済が好循環し、多彩な資源が花開く小田原
■安心して暮らすことができる小田原

◆今後のスケジュール

今年度は「令和7年度実行計画」に基づき、各種取り組みを推進するとともに、新たな将来都市像の実現に向けた具体の取り組みを体系的に示す「第1期実行計画(計画期間:令和8年度~10年度)」の策定に取り組みます。
夏ごろまでに「第1期実行計画行政案」をまとめ、9月には作成した行政案に対するパブリックコメント(市民意見)の募集を行う予定です。
策定の経過などは、市ホームページなどで随時お知らせします。

《第1期実行計画策定スケジュール》

令和7年5月から7月
第1期実行計画行政案の作成

令和7年8月から12月
総合計画審議会における審議

令和7年9月から10月
パブリックコメント

令和7年5月から9月
市民への周知、説明など

令和8年4月
第1期実行計画スタート

【WEB ID】P39619
問い合わせ:企画政策課
【電話】0465-33-1253