- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年10月号 第1278号
◆自治会あいさつの日
【WEB ID】P03364
11月4日は「全市一斉挨拶運動の日」です。道行く人に「おはよう」とあいさつをしましょう。
日時:11月4日(火)7:30~8:00
問合せ:自治会総連合事務局(地域政策課内)
【電話】33-1457
◆未登記家屋の名義変更
【WEB ID】P01273
未登記家屋(登記がされていない家屋)の所有者が変更となった場合、資産税課で手続きが必要です。なお、法務局で新たに登記する場合は、資産税課の手続きは不要です。
問合せ:資産税課
【電話】33-1361
◆救急活動時にマイナンバーカードを活用します
【WEB ID】P40069
救急活動時に傷病者の健康保険証利用登録がされたマイナンバーカードを活用し、通院歴やお薬の情報を把握することにより、救急活動の円滑化を図る取り組みの実証事業を行います。
期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
◎消防庁動画
問合せ:救急課
【電話】49-4441
◆令和7年度補正予算の概要
【WEB ID】P39351
【9月補正予算の概要】
〈一般会計(3億4037万3千円追加)〉
•路線バス等移動手段確保維持対策事業費の増額
•住民基本台帳ネットワークシステム管理運用事業費の増額
•子どもの居場所づくり事業費の増額
〈病院事業会計(7億8961万7千円追加)〉
•建設改良費の増額
•貸付金の増額
•基金造成費の増額
この結果、全会計の予算額は、2201億4427万6千円となりました。
【寄附者一覧】(敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:財政課
【電話】33-1312
◆充電式電池の発火に注意
【WEB ID】P22111
他のごみと一緒に出された充電式電池が、ごみ収集車の中で発火する車両火災が発生しています。スマホなどの充電式電池は、ごみ集積場所に出さず、回収協力店に持ち込んでください。
問合せ:環境事業センター
【電話】34-7325
◆国民年金保険料の控除証明書
【WEB ID】P01816
国民年金保険料は、納付額全額が社会保険料控除の対象です。10月下旬から11月上旬に、年末調整や確定申告で必要な控除証明書が日本年金機構から送られます。
なお、10月1日(水)以降に、今年初めて国民年金保険料を納付した人には、令和8年2月上旬に送られます。
関係課:保険課
問合せ:小田原年金事務所
【電話】22-1391
◆保険料の納付
【WEB ID】P36492
次の保険料の納期限は、10月31日(金)です。期限までに納めてください。口座振替をご利用の人は、納期限の前日までに預貯金残高をご確認ください。
(1)国民健康保険料第5期
(2)介護保険料第5期
(3)後期高齢者医療保険料第4期
問合せ:
(1)保険課
【電話】33-1834
(2)高齢介護課
【電話】33-1840
(3)保険課
【電話】33-1843
◆10月の納税
【WEB ID】P29530
10月31日(金)は、個人市民税・県民税・森林環境税(第3期)の納期限です。期限までに納めてください。
口座振替をご利用の人は、納期限の前日までに預貯金残高をご確認ください。
※土・日曜日、祝・休日は、マロニエ住民窓口、アークロード市民窓口で納付できます。コンビニ、スマホ決済、地方税統一QRコードによる電子納付は、原則いつでもご利用できます。いずれも、納付書が必要です。
問合せ:
▽課税内容
・市民税課
【電話】33-1351
▽納付関係
・市税総務課
【電話】33-1345