- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県茅ヶ崎市
- 広報紙名 : 広報ちがさき 2025年(令和7年)3月1日号
春は進学や就職、退職などが多い時期です。国民年金・国民健康保険の加入や喪失、その他の変更があったときは忘れずに届け出てください。
■国民年金の手続き
日本に住む20歳以上60歳未満の方は、国民年金の加入が義務付けられています。就職や退職、第2号被保険者(※)である配偶者の扶養から外れたときなどは変更の届け出が必要です。
こんなとき・届け出先:
・会社に就職した…勤務先
・会社を退職した…保険年金課または年金事務所
・配偶者(第2号被保険者※)の扶養に入った…配偶者の勤務先
・配偶者(第2号被保険者※)の扶養から外れた…保険年金課または年金事務所
※厚生年金に加入する会社員や公務員
▽[CHECK]被扶養者の注意点
第2号被保険者(※)に扶養されている配偶者が20歳になった時も、第2号被保険者の勤務先で手続きが必要です。
問合せ:
保険年金課年金担当【電話】81-7156
藤沢年金事務所【電話】0466-50-1151
■国民健康保険の手続き
転入・退職による国民健康保険への加入や、転出・就職などでの国民健康保険の喪失、転居(市内での引っ越し)、氏名変更や世帯主変更などがあったときは、国民健康保険に関する手続きが必要です。
加入するとき:
・他の市区町村から転入した
・勤務先の健康保険を喪失した(電子申請可)
喪失するとき:
・他の市区町村へ転出する
・職場などの健康保険に加入した(電子申請可)
・職場の健康保険に加入する人の被扶養者になった(電子申請可)
その他:
・転居
・氏名変更
・世帯主変更 など
▽[CHECK]保険料が軽減される場合
倒産・解雇などによる離職は、届け出により国民健康保険料が軽減される場合があります。詳細はお問い合わせください。
問合せ:保険年金課保険料担当
【電話】81-7153
■公的年金からの天引き
市・県民税、森林環境税や保険料を公的年金から差し引くときは、年間額が決定する前の仮徴収と、決定した後の本徴収があります。決定した年間額は自宅に郵送される通知書をご確認ください。
通知内容・決定額の通知時期・問合せ:
・市・県民税、森林環境税/6月中旬…市民税課【電話】81-7139
・介護保険/7月中旬…介護保険課【電話】81-7165
・国民健康保険、後期高齢者医療保険/7月中旬…保険年金課保険料担当【電話】81-7153、後期高齢者医療保険担当【電話】81-7157