- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県大和市
- 広報紙名 : 広報やまと 令和7年8月1日号
◆催し(続き)
◇はなしの泉
夏の縁日、お母さんのおしゃべり広場など。
日時:8/28(木曜日)10:00~12:00
場所:桜丘学習センター
対象:乳幼児と保護者
定員:先着30組
講師:母親クラブ連絡協議会
申し込み方法:不要
問い合わせ:こども青少年みらい課
【電話】260-5226
◇こどもーる鶴間「はぐくねっと」はぐサポーター説明会・交流会
「はぐくねっと」の子育てサポーターによる子育てを応援する活動紹介と交流会。
日時:8/29(金曜日)10:00~11:00
場所:保健福祉センター
対象:10人
持ち物:筆記用具
申し込み方法:電話で認定NPO法人地域家族しんちゃんハウス【電話】275-7955へ
問い合わせ:こども総務課
【電話】260-5606
◇大和スポーツセンターの催し
場所:(1)大和スタジアム、(2)~(4)大和スポーツセンター(競技場)
定員:(1)100人・(2)50組・(3)30人・(4)60人(定員を超えた場合は抽選)
持ち物:動きやすい服装、タオル((2)(3)はシューズ(スパイク可)も)
申し込み方法:(1)8/22(金曜日)・(2)(3)23(土曜日)、(4)9/13(土曜日)(いずれも必着)までに同センターのホームページから電子申請または往復はがきで
※市の所管はスポーツ×ライフ課
(1)大和スタジアムでスポーツしよう
日時:9/5(金曜日)17:30~19:30
対象:市内在住・在学・在園者
(2)親子ふれあいサッカー教室
日時:9/6(土曜日)9:20~11:05
対象:市内在住・在勤・在学・在園の5歳~小学生と保護者
講師:横浜F・マリノスコーチ
(3)障がい者ふれあいサッカー教室
日時:9/6(土曜日)11:35~12:15
対象:市内在住・在勤・在学の知的・発達障がい者(保護者の付き添い可)
講師:横浜F・マリノスコーチ
(4)オリンピック陸上競技種目を体験する教室
日時:9/27(土曜日)9:30~11:30
対象:小学生以上の市内在住・在勤・在学者
問い合わせ:大和スポーツセンター
【電話】261-6200
◇ふれあいの森ドッグラン会員登録説明会
利用規約の説明、登録手続き。
日時:9/7(日曜日)10:30~12:00
場所:グリーンアップセンター
対象:市内および隣接市在住者
定員:40組(定員を超えた場合は抽選し、落選者のみ通知)
費用:登録者1人、犬1頭につきそれぞれ市内在住者500円、隣接市在住者1,000円
持ち物:スリッパ、犬鑑札、狂犬病予防注射済票、愛犬手帳または狂犬病予防接種済証、混合ワクチン接種済証(1年以内)、登録者全員の写真(縦3.5センチメートル×横2.5センチメートル)、本人確認ができるもの。会員証の郵送希望者は110円切手を貼った封筒も
申し込み方法:8/18(月曜日)~29(金曜日)に電話で。※犬同伴不可
◇泉の森観察会
ボランティアの解説を聞き散策「葉っぱの役割を知ろう」。
日時:9/14(日曜日)13:00~15:00(雨天決行)
場所:同センター集合
対象:小学5年生以上
定員:先着20人
持ち物:長袖、長ズボン、帽子
申し込み方法:不要
※市の所管はみどり公園課。
問い合わせ:自然観察センター・しらかしのいえ
【電話】264-6633
◇大和市防災セミナー[1ポイント]
(1)基礎研修、(2)普通救命講習、(3)防火・防災講演会、修了式
日時:(1)11/9(日曜日)9:00~12:00、(2)12/13(土曜日)9:00~12:00・13:30~16:30(2回のうちいずれか1回)、(3)来年2/14(土曜日)10:30~12:30(全3回)
場所:(1)保健福祉センター、(2)消防本部、(3)シリウス内メインホール
対象:内在住者
定員:先着10人
申し込み方法:10/17(金曜日)までに電子申請または電話で。氏名、住所、電話番号、自治会名を記載し、【FAX】261-4592も可。
※別途、自治会推薦枠もあり。
問い合わせ:危機管理課
【電話】260-5777
◆お知らせ
◇「道路ふれあい月間」と「道の日」
8月は「道路ふれあい月間」、8/10は「道の日」です。公共施設である道路を安全で快適に保つために、適切な利用をお願いします。
・道路占用には許可が必要です
道路を占用する場合は、国、県、市など道路管理者の占用許可が必要です。基準に従って必ず申請してください。
問い合わせ:道路管理課
【電話】260-5404
◇被爆・終戦から80年 戦没者の冥福を祈り黙とうしましょう
戦争犠牲者および原爆死没者の冥福と恒久の平和を祈り、次の時刻に黙とうをしましょう。
広島原爆の日:8/6(水曜日)8:15
長崎原爆の日:8/9(土曜日)11:02
終戦の日:8/15(金曜日)12:00
問い合わせ:
国際・市民共生課【電話】260-5164
福祉総務課【電話】260-5604
◇8/20に全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達試験を実施
当日は、市内全域89か所の防災行政無線から「これはJアラートのテストです」という放送が流れます。実際の災害発生などと間違えないようご注意ください。
日時:8/20(水曜日)11:00頃(予備日9/10(水曜日))
問い合わせ:危機管理課
【電話】260-5777