- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県大和市
- 広報紙名 : 広報やまと 令和7年8月1日号
※今号の「情報のページ」は本紙13~10ページです。
◆募集
◇大和市特産品・推奨品審査委員を募集
市の特産品・推奨品を審査する委員を募集。
・審査会
日時:8/26(火曜日)14:00~16:00(審査会がない場合もあり)
場所:大和商工会議所(中央5-1-4)
対象:食物アレルギーがなくアルコール類のテイスティングが可能な20歳以上の市内在住者
定員:6人程度(定員を超えた場合は抽選)
謝礼:3,000円分の商品券
申し込み方法:8/13(水曜日)17:00までに大和商工会議所のホームページから
問い合わせ:にぎわいイベント課
【電話】260-5167
◇障害者自立支援センターの指定管理者を募集
就労移行支援事業や相談支援事業などを運営する障害者自立支援センターの指定管理者を募集。
期間:来年4/1~令和13年3/31
申し込み方法:9/19(金曜日)(必着)までに応募書類を直接または郵送で〒242-8601保健福祉センター障がい福祉課へ。募集要項は同課で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます
応募者説明会:8/18(月曜日)13:30~
場所:障害者自立支援センター
申し込み方法:8/14(木曜日)までに電話で。詳しくは同課へお問い合わせください。
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】260-5667
◇ふるさと納税の返礼品の提供事業者を募集
ふるさと納税で自社をPRしませんか。市は、多くの事業者の協力のもと、返礼品を伴う寄附を受け入れています。地場産品基準を満たす返礼品の提供事業者を随時募集しています。詳しくは市のホームページをごらんください。
掲載するポータルサイト:さとふる、ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるなび、Amazon(アマゾン)ふるさと納税ほか
昨年8月以降新規返礼品提供事業者(五十音順):株式会社COCCO(こっこ)(COCCO大和)、(一社)相模カンツリー倶楽部(クラブ)、有限会社昇和(ヘアメイクサラ相模大塚)、株式会社ナンバーワンクラブ(ヘアサロンナンバーワン・クラブ)、のみくい処 よっちゃん、ブルーベリーガーデンつきみ野、株式会社プティパ(パティスリープティパ)、PayPay(ペイペイ)株式会社、焼き芋あきな、株式会社和心。
問い合わせ:政策総務課
【電話】260-5302
◇小・中学校の臨時的任用教諭などの登録者を募集
市立小・中学校の正規職員の代替要員となる登録者を募集。必要に応じて採用。
対象:小・中学校の教員免許を持つ人および来年3/31までに取得見込みの人
職種:(1)臨時的任用教諭、(2)会計年度任用職員(非常勤講師)
勤務時間:(1)正規職員に準じる、(2)1日6時間以内で週29時間以内
報酬:いずれも県教育委員会の規定による
申し込み方法:電話で要問い合わせ
問い合わせ:学校教育課
【電話】260-5208
◆催し
◇下鶴間ふるさと館年中行事「お盆とスナモリ」
お盆の行事紹介、スナモリなどの再現。
日時:8/9(土曜日)~17(日曜日)10:00~16:00(12(火曜日)は休館)
場所:下鶴間ふるさと館
申し込み方法:不要
問い合わせ:つる舞の里歴史資料館
【電話】278-3633
◇森のボランティア談話室
泉の森のボランティア活動紹介と募集。
日時:8/10・24いずれも日曜日10:00~12:00(入退場自由)
場所:同センター
対象:ボランティア登録は高校生以上
申し込み方法:不要
※市の所管はみどり公園課。
問い合わせ:自然観察センター・しらかしのいえ
【電話】264-6633
◇第65回湘南梨品評会
大和市、綾瀬市、海老名市、寒川町の農家が栽培した湘南梨の出来栄えを競う品評会。審査後に、出品された梨を一般公開し、販売。
日時:8/19(火曜日)一般公開:11:30~13:30・販売:13:30~(なくなり次第終了)
場所:海老名市役所1階エントランスホール(海老名市勝瀬175-1)
申し込み方法:不要
問い合わせ:農業応援課
【電話】260-5132
◇終活登録説明会
市の終活登録制度の特徴や手続き方法など。
日時:8/19(火曜日)13:30~15:00
場所:ポラリス
対象:市内在住者(登録できるのは、65歳以上の一人暮らし、または夫婦など二人暮らしの人)
定員:30人
申し込み方法:直接または電話で保健福祉センター同課へ
問い合わせ:人生100年推進課
【電話】260-5622
◇ゆるっと終活カフェ
終活をテーマに、お茶を飲みながら気軽に交流しませんか。
日時:8/20(水曜日)14:30~16:00
場所:渋谷学習センター
対象:65歳以上の単身者または夫婦
定員:先着10人
申し込み方法:直接または電話で保健福祉センター同課へ
問い合わせ:人生100年推進課
【電話】260-5622
◇アートでおしゃべり鑑賞会
対話型のアート鑑賞。アート・コミュニケーター「やまとアートシャベル」が案内。
日時:8/25(月曜日)10:00~11:00
場所:シリウス6階生涯学習センター
申し込み方法:不要
問い合わせ:文化振興課
【電話】260-5222
◇農福連携スタートアップミーティング
働き手が欲しい農家と、利用者に就労の場を提供したい福祉事業所の交流会。学識経験者による講演やワークショップも。
日時:8/27(水曜日)14:00~16:30
場所:保健福祉センター
定員:20人(定員を超えた場合は、農業者・福祉関係者優先)
対象:市内在住・在勤・在学者
申し込み方法:電話でNPO法人藤沢市民活動推進機構【電話】0466-53-7366へ
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】260-5667