- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県大和市
- 広報紙名 : 広報やまと 令和7年10月1日号
◆来年4月からの認可保育所などの利用申し込みを受け付け
来年4月から利用を希望する認可保育所、認定こども園(保育所機能部分)、小規模保育事業の利用申し込みを受け付けます。今年度申請中の人も、改めて申請が必要です。認可外保育施設などその他の施設の申し込みは、各施設へ直接お問い合わせください。
申し込み:締切日までに、必要書類を直接または郵送で〒242-8601保健福祉センターほいく課へ。マイナポータルから電子申請も可(電子申請で提出した書類以外の必要書類は、11月28日(金曜日)(必着)までに、直接または郵送で同センターほいく課へ)。
受付期間:11月4日(火曜日)~28日(金曜日)午前8時30分~11時30分・午後1時~4時30分(11月22日(土曜日)・23日(祝)も受け付け)。郵送は、11月12日(水曜日)(必着)(申込内容の変更申請は、11月28日(金曜日)まで受け付け)。
※必要書類などについては、来年度の利用ガイドをごらんください。同ガイドと申請書類は10月から保健福祉センターほいく課で配布します。市のホームページからダウンロードも可。
※幼稚園、認定こども園(幼稚園機能部分)、認可外保育施設等の利用手続きは各施設へ直接お問い合わせください。
※施設等利用料の無償化認定を受ける場合は、認定を希望する月の前月20日までに必要な手続きをする必要があります。遡っての無償化認定はできませんのでご注意ください。詳しくは市のホームページをご確認ください。
問い合わせ:
いずれも【FAX】264-0202
認可保育所等の申し込みに関すること…保健福祉センターほいく課利用調整係【電話】260-5607
認可保育所等の在園児に関すること…同課認定管理係【電話】260-5628
幼稚園および認可外保育施設等の無償化の手続きについて…同課給付審査係【電話】260-5640
◆令和7年度 大和市下水道ポスター展の受賞者が決定
市は、市内小学校の4年生を対象に下水道をテーマにしたポスターを募集しています。
32回目となる今年度は、11校から1,181点の応募があり、40点の入選作品が選ばれました。最優秀賞、特別賞、優秀賞の受賞者は次のとおりです(敬称略)。
※詳細は本紙をご覧ください。
◇受賞9作品を展示
日時:10月14日(火曜日)~11月28日(金曜日)午前9時~午後10時(10月14日は午前10時から、11月28日は午前10時まで)
場所:シリウス3階こども図書館入り口横
問い合わせ:市役所下水道経営課経営係
【電話】260-5720【FAX】260-5474
◆健康遊具でプチトレセミナーを開催
仲間と運動し、講座終了後もグループで健康づくりを継続するための講座。健康遊具を使った運動や家でできる運動、体力測定、グループ活動に向けた準備などをします。
日時:11月25日~来年2月24日の毎週火曜日午後1時~3時(全12回。12月30日、1月6日は休み)
場所:桜丘学習センター(公園に移動する場合あり。公園での実施日が雨天の場合は室内で実施)
対象:講座終了後も自主グループとして活動する予定の市内在住者
定員:先着20人
講師:市理学療法士
申し込み:10月1日(水曜日)から市公式LINE(ライン)進課地域保健活動係【電話】260-5663【FAX】260-1350
◆不要なものをリユースしませんか
市は、株式会社ジモティーとの協定により、リユース(「繰り返し使う」「再利用する」こと)の促進に取り組んでいます。
提携する「ジモティー」は、スマートフォンやパソコンを使って、不要となった家具や家電、雑貨などを掲示板に出品し、地元で必要としている人に譲渡・売却できるサービスです。費用や手間をかけずに処分できる可能性があります。粗大ごみなどを処分する前に、ぜひ地域内でのリユースをご検討ください。
※不用品の取引に、市の関与は一切ありません。注意事項を確認のうえ、ご利用ください。
問い合わせ:環境管理センター資源循環推進課収集係
【電話】269-1511【FAX】268-6715
