くらし 市からのお知らせ(6)

◆ファミリーサポートセンターの支援会員を募集
市は、地域における子育てを支えるために、ファミリーサポートセンター事業を実施しています。子育ての支援をしてほしい人(依頼会員)の希望に応じて、子育て支援をする支援会員(有償ボランティア)を募集します。
主な活動例:幼稚園、保育園などの送迎やその前後の預かり/放課後児童クラブ終了後の預かり/保護者の通院、就労時などの預かり
対象:20歳以上の市内在住者(説明会(研修含む)の受講が必要)
報酬:1人30分360円(30分を超え15分ごとに180円。時間外、病児・病後は加算あり)
申し込み:ファミリーサポートセンター(委託業者…NPO法人ワーカーズ・コレクティブチャイルドケア)【電話】205-7371へ要問い合わせ。
※依頼会員は市内在住・在勤の生後0か月から小学生までの子を養育している人が登録できます。

問い合わせ:保健福祉センターすくすく子育て課家庭こども相談係
【電話】260-5618【FAX】264-0202

◆大和市青少年発明くふう展を開催
市は、市内小・中学生の発明作品の(1)展示会、(2)表彰式を開催します。創意あふれる発明品を、ぜひごらんください。
日時:
(1)10月25日(土曜日)・26日(日曜日)午前10時~午後5時(26日は午後4時まで)
(2)10月25日(土曜日)午前11時~11時30分
場所:いずれもシリウス内サブホール
申し込み:不要

問い合わせ:市役所産業活性課企業活動サポート係
【電話】260-5135【FAX】260-5138

◆広告掲載希望者を募集
市は、自主財源を確保するため、各媒体に広告掲載を希望する広告主を募集しています。
申し込み:申込書と広告図案、照会承諾書を直接、郵送などで各担当課へ。申込書と照会承諾書は市役所で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます。

問い合わせ:市役所政策総務課総務調整係
【電話】260-5302【FAX】261-4592

◆オンライン申請をご利用ください 来庁せずに申請できます
市は、スマートフォンやパソコンなどから手軽に申請・届出ができるオンライン申請システムを運用しています。
戸籍謄本・抄本や所得課税証明書なども、スマートフォンとマイナンバーカードがあれば取得できます。ぜひご利用ください(戸籍謄本・抄本については、市民課【電話】260-5108へ、所得課税証明書については、資産税課【電話】260-5236へお問い合わせください)。

◇オンライン申請ができる主な手続き

※このほか、一部の講座・イベントなどもオンライン申請で受け付けています。

問い合わせ:市役所デジタル戦略課デジタル推進係
【電話】260-5363【FAX】261-4592