広報やまと 令和7年10月1日号
発行号の内容
-
くらし
[特集]もしかして認知症…?(1) 家族や知り合いと接していて、「もしかして、認知症?」と思ったことはありませんか。気にはなるけれど、「どうすればいいか分からない」「まだ大丈夫なのではないか」など、漠然とした不安を抱いているかたも少なくないのではないでしょうか。 今号では、誰もがなる可能性がある認知症について、主に認知症の入り口にいるかたや、家族の不安、心配ごとを和らげるための情報を紹介します。 ◆「まず何をすればいい?」が分かるガ...
-
くらし
[特集]もしかして認知症…?(2) ◆一人で悩まないで 誰もが認知症になる時代。介護者は男性の場合も女性の場合もありますが、特に男性の介護者は、支援を自ら求めず、抱え込みがちという研究結果が出ています。心と体の健康が、自身の人生を守ることにつながります。一人で抱えず、ご相談ください。ここでは、認知症の配偶者を介護する70歳代の男性2人の経験を紹介します。 ・Aさん 58歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断された配偶者を介護。 ・B...
-
くらし
市からのお知らせ(1) ◆ごみ拾いイベントを開催 (共通事項) 申し込み:10月1日(水曜日)から電子申請で ◇ポケモンピカピカ団with(ウィズ)大和市 ピカチュウが描かれたサンバイザーや黄色のビブス、手袋、トングを身に着け、ピカチュウになりきってごみを拾います。(一財)ポケモン・ウィズ・ユー財団協力。 日時:10月19日(日曜日)10時~11時20分(小雨決行、悪天候の場合は10月25日(土曜日)に延期) 場所:大和...
-
くらし
市からのお知らせ(2) ◆終活登録説明会を開催 終活登録制度の特徴や手続き、登録するメリットなどを案内します。 ◇終活登録制度「ツナグ」 意思表示ができなくなったときや亡くなったときに、あらかじめ市に登録した情報を、医療機関や警察、消防、本人が指定した親族からの照会に応じて、市が伝える制度です。 日時:10月29日(水曜日)午後1時30分~3時 場所:保健福祉センター 対象:市内在住者(登録制度の対象は、65歳以上の一人...
-
くらし
市からのお知らせ(3) ◆インターネットを使った悪質商法にご注意を 便利なインターネットですが、悪質商法によるトラブルの相談が寄せられています。ネット通販などを利用する際は、だまされないよう注意が必要です。 ○(相談例)ネット購入したら、広告と違う偽物・粗悪品が届いた SNSや動画配信サイト上の広告に表示された商品を注文したところ、海外製の偽物の粗悪品が届きました。説明書なども外国語で分からないので、解約して、返金してほ...
-
くらし
市からのお知らせ(4) ◆来年4月からの認可保育所などの利用申し込みを受け付け 来年4月から利用を希望する認可保育所、認定こども園(保育所機能部分)、小規模保育事業の利用申し込みを受け付けます。今年度申請中の人も、改めて申請が必要です。認可外保育施設などその他の施設の申し込みは、各施設へ直接お問い合わせください。 申し込み:締切日までに、必要書類を直接または郵送で〒242-8601保健福祉センターほいく課へ。マイナポータ...
-
くらし
市からのお知らせ(5) ◆厚木基地に起因する市民負担の解消や基地周辺対策等の拡充などを要請 ◇大和市基地対策協議会が要請活動を実施 市民、議会、行政の代表者で組織される大和市基地対策協議会(会長:古谷田力市長)は、8月5日、外務省、駐日米国大使館、防衛省、総務省を訪問し、「令和7年度厚木基地の早期返還と基地対策の抜本的改善に関する要望書」を提出しました。 要望書では、厚木基地に起因する諸問題の解決と市民負担の解消に向け、...
-
くらし
市からのお知らせ(6) ◆ファミリーサポートセンターの支援会員を募集 市は、地域における子育てを支えるために、ファミリーサポートセンター事業を実施しています。子育ての支援をしてほしい人(依頼会員)の希望に応じて、子育て支援をする支援会員(有償ボランティア)を募集します。 主な活動例:幼稚園、保育園などの送迎やその前後の預かり/放課後児童クラブ終了後の預かり/保護者の通院、就労時などの預かり 対象:20歳以上の市内在住者(...
-
くらし
情報のページ(1) ※今号の「情報のページ」は本紙17~15ページです。 ◆募集 ◇第68回大和市駅伝競走大会の出場チームを募集 日時:来年1/18(日曜日)8:50スタート 場所:大和なでしこスタジアム(大和スポーツセンター競技場)を発着点とする周回コース 部門/対象:((1)~(3)は中学生以下を除く。(1)4区に限り女性) (1)地区対抗の部(6区間3万2,364メートル)/市内各地区体育振興会(区域内在住者)...
-
くらし
情報のページ(2) ◆催し(続き) ◇お家の中の事故防止・体調変化時の対応 赤ちゃんの行動と家の中の環境整備、発熱・嘔吐・誤飲などの対応。 日時:11/1(土曜日)10:00~11:30 場所:桜丘学習センター 対象:今年3~9月生まれの子と保護者 定員:先着10組 講師:保健師 相田夕佳氏 申し込み方法:10/1(水曜日)~31(金曜日)に電話で ※市の所管はこども総務課。 問い合わせ:子育て支援センター 【電話】...
-
くらし
情報のページ(3) ◆お知らせ(続き) ◇神奈川県最低賃金が改定 神奈川県最低賃金は、10/4から時間額1,225円に引き上げられます。最低賃金は、常用、臨時、パート、アルバイトなどの雇用形態や呼称のいかんを問わず、すべての労働者と使用者に適用されるものです。ただし、精皆勤・通勤・家族手当や時間外労働に対する賃金などは最低賃金の対象となる賃金には含まれません。 問い合わせ: 神奈川労働局賃金室【電話】045-211-...
-
くらし
10月の納税 納期限内の納付にご協力ください 便利な口座振替をご利用ください 納期限は10/31(金曜日) (1)市県民税・森林環境税(普通徴収) 3期 (2)国民健康保険税 5期 問い合わせ:市役所収納課 【電話】260-5241~3 (3)介護保険料 5期 問い合わせ:市役所介護保険課 【電話】260-5169 (4)後期高齢者医療保険料 4期 問い合わせ:市役所保険年金課 【電話】260-5122 ◆納税...
-
イベント
ふれあい広場 地域のふれあいを促進するイベント 申し込み方法:不要 ※11/30以降は11月号で掲載予定。 問い合わせ:こども青少年みらい課 【電話】260-5226
-
イベント
シリウスなどのイベント 各学習センター、各図書館などでは、子どもから大人まで楽しめるイベントを開催しています。詳しくは指定管理者などのホームページをごらんください。 ※情報誌は市内の駅や公共施設で配布しています。 ※市の所管は図書・学び交流課。 ・各学習センター・各図書館 ・芸術文化ホール・屋内こども広場 問い合わせ:指定管理者「やまとみらい」 【電話】263-0214 ・下和田の郷 問い合わせ:下和田の郷 【電話】26...
-
その他
6/1~7/31 善意の心 皆さんの温かい心をありがとうございました(敬称略) ◆市への寄附金 534万9,000円 (このうち返礼品の贈呈を伴うもの104件・521万9,000円) ・学校教育の充実に関する事業へ ・青少年の健全育成に関する事業へ ・保健福祉の充実に関する事業へ ・生涯学習の振興に関する事業へ ・その他目的達成のために市長が必要と認める事業へ ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:政策総務課(寄附の詳細...
-
くらし
「市民の掲示板」「サークル会員募集」 市民が公共施設で実施するイベントやサークルに関する情報を掲載しています。情報は、原則として毎月末日に更新しています。 問い合わせ:広報課 【電話】260-5313
-
健康
健康のページ(1) ●保健福祉センター [す]:すくすく子育て課【電話】260-5609 [医]:医療健康課【電話】260-5662 [人]:人生100年推進課【電話】260-5612 ●保健福祉センター 別館 [健]:健康づくり推進課【電話】260-5663 ※車での来場はご遠慮ください。 ◆[人]介護者交流会 介護者どうし気軽に話す。専門職も参加。 いずれも 対象:市内在住の介護者など ◇ケアラーズカフェ輪~つな...
-
健康
健康のページ(2) ◆[人]脳とからだの健康チェック[3ポイント] 認知機能低下の予防・早期発見に。認知機能検査、体力測定など。 日時:(1)11/4(火曜日)・(2)5(水曜日)・(3)6(木曜日)・(4)10(月曜日)・(5)13(木曜日)・(6)18(火曜日)・(7)21(金曜日)いずれも9:30~・10:40~・13:00~・14:10~(各回60分程度) 場所:(1)(2)(4)(5)(7)保健福祉センター...
-
健康
[医]集団がん検診、女性のための健康診査[5ポイント] 場所:(1)(2)(4)保健福祉センター、(3)(5)渋谷学習センター 定員:各検査項目定員あり。(定員を超えた場合は抽選) 申し込み方法:(1)(2)10/10(金曜日)・(3)(4)20(月曜日)・(5)15(水曜日)(必着)までに市のホームページから電子申請、ファクス【FAX】260-1156、はがき、電話で ※費用など詳しくは、対象者に送付している検診・健診ガイドをごらんください。
-
健康
口腔(くう)がん検診[5ポイント] 口腔外科の専門医と歯科医師会会員による口腔がん無料検診。舌や歯肉、口腔粘膜などの相談を受け付けます。 日時:11/6(木曜日)10:00~16:30 場所:大和歯科診療所(深見西2-1-25) 定員:45人(定員を超えた場合は抽選し、当選者には11/5(水曜日)までに検診時刻をはがきで通知) 申し込み方法:10/15(水曜日)(必着)までに、はがきに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、生年月日...
- 1/2
- 1
- 2
