くらし 「えび~くる」実証運行10月31日まで延長

高齢者の介護予防・健康づくりを目的に、乗り合いで運行するデマンド型交通「えび~くる」の実証運行期間を10月31日(金)まで延長します。詳細は、市ホームページをご覧ください。

■利用前に登録を
「えび~くる」の利用には事前登録が必要です。郵送または直接福祉政策課へ。LINE「海老名市」からも登録できます。
対象:(1)~(4)の全てを満たす人
(1)満65歳以上
(2)運転免許を所持していない
(3)「要介護・要支援認定を受けている」「海老名市介護予防・生活支援サービス事業の利用対象である」「利用登録時に行うチェックリストの要件を満たす」のいずれかに該当する
(4)自身で車両の乗降ができる
持ち物・必要なもの:本人確認書類(マイナンバーカード・健康保険証・運転履歴証明書など)、介護保険被保険者証(要介護・要支援認定者、介護予防・生活支援サービス利用者のみ)

■6月2日(月)から運行日などを変更
運行日:(月)~(土)((祝)(振)除く)
運行時間:8時~16時30分

▽付添人の同乗
利用登録者以外の付き添い人は1人まで同乗可能で、運賃は片道500円です。予約時に付き添い人がいる旨を伝え、乗車時に「付添人カード」を提示します。カードの発行は申請が必要です
申込み:5月1日(木)から、利用登録者本人が電話または直接福祉政策課へ

問合せ:福祉政策課
【電話】046-235-4820