- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県海老名市
- 広報紙名 : 広報えびな 令和7年4月1日号
■TNR講習会
飼い主がいない猫を捕獲し、不妊または去勢手術を受けさせて元の場所へ戻すTNR活動の留意点、補助制度などを学びます。詳細は、市ホームページをご覧ください。
日時:5月1日(木)14時~15時30分
場所:市役所401会議室
対象:TNRを実施予定の市内在住の方・市内事業者など
定員:先着30人
講師:寺島美和子氏(海老名のら猫を増やさない会)
費用等:無料
申込み:LINE「海老名市」または電話で環境政策課へ。4月25日(金)締め切り
その他:TNR活動に係る手術費用補助を受けるには、講習会の受講が必要です。3年ごとの更新制です
問合せ:環境政策課
【電話】046-235-4912
■高齢者生きがい教室「男性健康空手体操教室」(全5回)
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
空手の基本動作を取り入れた体操で、体幹を鍛えます。詳細は、海老名市シルバー人材センターへ。
日時:4月17日~5月15日の毎週(木)13時30分~15時
場所:第一高齢者生きがい会館
対象:市内在住の65歳以上で、全5回参加できる男性
定員:10人
講師:菊村敏彦氏(全日本空手道連盟錬武会七段教士)
費用等:無料
申込み:電話・ファクスまたはメールで、海老名市シルバー人材センター【電話】046・237・3001【FAX】046・238・0071【E-mail】ebina@sjc.ne.jp)へ。ファクス・メールの場合は、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記載。4月11日(金)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4951
■ビナスポでアクアウォーキング(全6回)
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
水中ウォーキングのこつを身に付けます。
日時:5月23日~6月27日の毎週(金)13時30分~15時
場所:えびな市民活動センタービナスポ
対象:市内在住の65歳以上で、全6回参加できる方
定員:20人
費用等:無料
申込み:電話で地域包括ケア推進課へ。4月25日(金)締め切り
その他:初めての方優先。応募多数の場合は抽選。駐車場の利用は有料です
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950
■トランスフィットネス教室(全6回)
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
移動式のトレーニングマシンを使った運動や、いすに座ってできる体操をします。
日時:5月29日~7月3日の毎週(木)13時30分~15時
場所:総合福祉会館
対象:市内在住の65歳以上で、全6回参加できる方
定員:15人
費用等:無料
申込み:電話で地域包括ケア推進課へ。5月1日(木)締め切り
その他:初めての方優先。応募多数の場合は抽選。駐車場の利用は有料です
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950
■県内事業者向け「カーボンニュートラル補助金活用セミナー」
カーボンニュートラル支援アドバイザーが企業の対話を交えて取り組み事例などを紹介します。補助金に関する個別相談会もあります。
日時:4月24日(木)14時30分~16時30分
場所:市役所703会議室
対象:県内の事業者
定員:先着60人
講師:渡邊一弘氏(カーボンニュートラル支援アドバイザー・中小企業診断士)、小林猛氏((株)スタンダード運輸代表取締役)
費用等:無料
申込み:(公財)神奈川産業振興センターホームページで。電話で同センター【電話】045・633・5002へも可。4月22日(火)12時締め切り
問合せ:商工課
【電話】046-235-4843