くらし 公共交通(コミバス・You Bus・民間鉄道・民間バス)で広がる快適なくらし(2)

■65歳以上の方などへ デマンド型交通「えび~くる」も運行中
介護予防・健康づくりを目的に実証運行をしています。公共交通の支援が届かない高齢者が対象で乗り合いで運行するデマンド型です。詳細は、福祉政策課【電話】046・235・4820へお問い合わせください。
対象:(1)~(4)の全てを満たす方
(1)65歳以上
(2)運転免許を所持していない
(3)「要介護・要支援認定を受けている」「海老名市介護予防・生活支援サービス事業の利用対象である」「利用登録時に行うチェックリストの要件を満たす」のいずれかに該当する
(4)自身で車両の乗降ができる

■市と民間会社の連携で広がる交通網
市が運行しているコミバスやYou Busのほかに、市内には小田急電鉄・相模鉄道・JR・神奈川中央交通・相鉄バスの電車やバスが巡っています。市と民間会社が連携して公共交通を支えています。

▽鉄道
・小田急線…2駅(海老名駅・厚木駅)
・相鉄線…3駅(海老名駅・かしわ台駅・さがみ野駅)
・JR相模線…4駅(海老名駅・厚木駅・社家駅・門沢橋駅)

▽バス
・You Bus実証運行…2路線
・コミバス…3路線
・相鉄バス…18系統
・神奈中バス…14系統
・えびさむ線※…1路線
※…海老名駅寒川駅間路線バス(通称「えびさむ線」)
神奈川中央交通と相鉄バスが共同で運行している路線バスです。海老名市と寒川町の相互支援と、国の補助金を活用しています。

■公共交通トピックス
▽公共交通のDXを促進自動運転バスの実証実験
3月10日~21日に、海老名駅東口と市役所を往復する自動運転バスの実証実験をしました。計982人が試乗しました。

▽相鉄線海老名駅2階改札供用開始予定
海老名駅のさらなるにぎわいに向け、2階建ての新駅舎の工事をしています。完成に先行して、ことし夏頃に2階改札部分が供用開始予定です。

▽小田急線海老名駅ホームドアを供用開始
利用者の安全性向上のため、ホームドアが設置されました。下りホームは昨年11月に、上りホームはことし2月に供用開始しました。

■海老名市は交通の要衝
市内の移動が便利なだけでなく、市には鉄道3線が乗り入れる海老名駅や東名高速道路などに接続するインターチェンジ、観光バス専用のターミナルなど、あらゆる移動手段が整っています。都心をはじめ郊外、観光地へとどこへ行くにも便利です。

問合せ:都市計画課
【電話】046-235-9676