広報えびな 令和7年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
公共交通(コミバス・You Bus・民間鉄道・民間バス)で広がる快適なくらし(1)
バスや電車など、市内全域に広がる公共交通は、わたしたちの生活に欠かせない存在です。市内にある移動手段を紹介します。 ■コミュニティバス(=コミバス) 近くに駅やバス停がない「公共交通不便地域」の解消を目的に、平成15年に運行を開始しました。現在は3ルートを運行中。高齢者や体の不自由な人、親子など、どなたでも利用できます。通勤・通学・買い物・通院などにも便利です。 ▼ルート 国分ルート:史跡相模国分…
-
くらし
公共交通(コミバス・You Bus・民間鉄道・民間バス)で広がる快適なくらし(2)
■65歳以上の方などへ デマンド型交通「えび~くる」も運行中 介護予防・健康づくりを目的に実証運行をしています。公共交通の支援が届かない高齢者が対象で乗り合いで運行するデマンド型です。詳細は、福祉政策課【電話】046・235・4820へお問い合わせください。 対象:(1)~(4)の全てを満たす方 (1)65歳以上 (2)運転免許を所持していない (3)「要介護・要支援認定を受けている」「海老名市介…
-
くらし
令和7年度予算概要 つながりを力に、未来のまちづくり(1)
本市は人と企業に選ばれるまちとして、昭和・平成・令和の時代を通して飛躍的な発展を遂げてきました。 中新田丸田地区土地区画整理事業や市役所周辺の民間開発などが進むことで、元気な海老名を次世代へつなげる「まちづくり第2ステージ」が本格始動します。今後は市役所周辺環境も大きく変化することから、スピード感を持ってまちづくりに取り組みます。 今年度の予算は、市民・企業・近隣自治体など、さまざまな人との「つな…
-
くらし
令和7年度予算概要 つながりを力に、未来のまちづくり(2)
■令和7年度主要事業 実施予定の主要事業と予算は次のとおりです。 ▼充実して暮らせるまち ▽登別市との姉妹都市協定締結10周年記念式典の実施(新規)…160万円 北海道登別市との姉妹都市協定締結10周年を記念し、式典とレセプションを行います。 ▽犯罪被害者等支援制度の創設(新規)…150万円 犯罪被害者などへの経済的支援を目的とした見舞金制度や、日常生活支援事業などを創設します。犯罪被害者などが安…
-
くらし
令和7年度予算概要 つながりを力に、未来のまちづくり(3)
▼安全で安心して暮らせるまち ▽4市間の消防通信指令業務の共同運用に向けた整備…21億7000万円 市民サービスの向上と消防行財政の効率化を図るため、海老名市・座間市・綾瀬市で運用している消防指令センターを、来年10月から大和市を加えた4市の共同運用に向けて整備します。 ▽大規模災害発生に備えた通信環境の整備(新規)…340万円 大規模災害発生などによる緊急時に通信環境を確保するため、衛星回線アン…
-
健康
これから夏本番 熱中症に注意を
熱中症は、暑い環境で体温の調整ができなくなった状態のことです。めまいや吐き気・頭痛・失神などを引き起こし、死に至る可能性もあります。急に気温が高くなるなど、体が暑さに慣れていないと熱中症リスクが高まるため、今のうちから予防しましょう。 ■3つの要因 (1)環境 気温が高い・湿度が高い・風が弱い・急に暑くなったなど (2)からだ 高齢者・乳幼児・肥満の方・基礎疾患のある方・体力不足の方・体調が悪い方…
-
文化
五・七・五で市の魅力を詠む「海老名の魅力川柳」を募集
市の魅力を詠んだ川柳を3つの部門で募集します。作品は、市のスローガン「住みたい住み続けたいまち海老名」を発信するため、さまざまな媒体で活用します。 ■活用例 ・「広報えびな」に掲載 ・市公式SNSで紹介 ・市役所エントランスホールで展示など 部門:(1)住みやすさ部門(2)風景部門(3)フリー部門 応募点数:1人5点まで 応募期間:5月1日(木)~6月2日(月)(消印有効) 応募方法:LINE「海…
-
イベント
トマトのもぎ取り
収穫したトマトは廉価で販売します。汚れてもよい服装で、直接会場へ。なくなり次第終了です。 日時:5月18日(日)9時から(小雨決行) 場所:大谷300番地のトマト温室 持ち物・必要なもの:剪定(せんてい)ばさみ その他:海老名駅東口から徒歩約20分。駐車場は市役所西側催事広場を利用してください。JAさがみ海老名グリーンセンターの駐車場は利用できません 問合せ:農政課 【電話】046-235-484…
-
文化
あの景色”を見にいこう えびなタイムマシン
■第39回坂道 石坂と清水寺(せいすいじ)の参道 坂は相模横山九里の土手上の清水寺(しみずでら)公園に向かって続き、上り切った辺り一帯に同公園と龍峰寺がある。丘陵下が住宅街になった今も坂道の面影が残る。昔は坂に石段が設けられていたとみられ、名称の由来になっている。 この地はかつて、龍峰寺が管理する清水寺の境内であり、寺に向かう4つの参道があったとされる。石坂はそのうちの1つ「中大門(なかだいもん)…
-
くらし
お知らせ
■5月は自転車マナーアップ強化月間「自転車も のれば車の なかまいり」 自転車の酒気帯び運転や運転中のながらスマホは罰則の対象です。交通ルールを守り、マナー向上を心がけましょう。点検整備をし、自転車損害賠償責任保険などに加入しましょう。 問合せ:地域づくり課 【電話】046-235-4789 ■温故館を休館 5月12日(月)と13日(火)は定期清掃のため休館します。 問合せ:海老名市温故館 【電話…
-
くらし
海老名のごみ事情ミニ 分別・水切り・減量化私にできる小さな一歩(11)
ごみの分別へのご協力ありがとうございます。ごみの減量化を進めていくためには正しい分別が大切です。問い合わせの多い分別方法を、毎月1日号で紹介します。 ■剪定枝(せんていし) Q.庭木を剪定した枝の排出方法は? A.剪定枝は、専用の電話番号で予約し、当日8時30分までに申し込み時に指定された場所へ排出してください。立ち会い不要で、無料で収集します。 専用電話:【電話】046-238-2120(9時~…
-
くらし
募集(1)
■えびな市民まつりの花火募金 11月16日(日)に海老名運動公園で開催する「えびな市民まつり」の花火募金箱を、市役所や市内公共施設・市内店舗に設置しています。募金は祭りの運営や花火に活用します。詳細は、市ホームページをご覧ください。 問合せ:えびな市民まつり実行委員会事務局(市民活動推進課内) 【電話】046-235-4794 ■スズメバチ類の巣の除去処理費を助成 市に登録している業者にスズメバチ…
-
くらし
募集(2)
■大地震!わが家は大丈夫!?無料耐震相談会 専門相談員が住宅倒壊の危険性を無料で診断します。解体工事の相談にも応じます。 日時:6月5日(木)13時30分~17時(1人45分) 場所:市役所401会議室 対象:昭和56年5月31日以前に建築した2階建て以下の在来工法木造住宅 定員:先着9人 申込み:5月2日(金)から、電話で住宅まちづくり課へ。20日(火)締め切り 問合せ:住宅まちづくり課 【電話…
-
講座
募集(3)
■高齢者生きがい教室 ・高齢者対象の教室など ・えびな健康マイレージ対象 ▽手芸教室(全6回) ハワイアンキルトでトートバッグを作ります 日時:5月20日~6月24日の毎週(火)10時~12時 対象:市内在住の60歳以上で、全6回参加できる方 講師:日比野洋子氏(パッチワーク講師) 費用等:3,000円(材料費) ▽水彩画教室(全5回) 水彩画の基本を学び色彩を楽しみましょう 日時:5月22日~6…
-
講座
募集(4)
■普及員会健康教室「体操と健康チェック」 ・えびな健康マイレージ対象 海老名のびのび体操やえびなロコモ体操で体を動かします。骨健康度や血管年齢の測定、保健師のミニ健康講話もあります。 日時:5月27日(火)10時~12時 場所:社家コミセン 対象:市内在住の方 定員:20人 申込み:5月1日(木)から、電話または直接健康推進課へ。20日(火)締め切り その他:応募多数の場合は抽選 問合せ:健康推進…
-
くらし
ご寄付ありがとうございます(敬称略・順不同)
■子どもの育成と教育の充実に関する事業へ ・コカ・コーラボトラーズジャパン(株)ベンディング神奈川中央支店…188万2,172円 ■保健福祉分野の推進に関する事業へ ・寿美カラオケ教室…5万円
-
文化
催し
■ひきこもり当事者のための居場所 何かをしても、しなくてもよい場所です。あなたの居場所を見つけてください。時間内の入退出は自由。直接会場へ。詳細は、市ホームページをご覧ください。 日時:5月16日(金)13時~16時 場所:総合福祉会館 費用等:無料 その他:駐車場の利用は有料です 問合せ:生活支援課 【電話】046-235-9015 ■アートフェスティバル「こどもワクワク展」 市内の認可保育所に…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター援助会員になりませんか
海老名市ファミリー・サポート・センター(=ファミサポ)は、保育園のお迎えや一時預かりなどのサポートをする援助会員を募集しています。仕事や育児の合間を活用して、約170人の援助会員が活動しています。地域で助け合い、子どもたちの成長を支えませんか。 ■援助会員になるには 援助会員の登録には講習の受講が必要です。詳細は、ファミサポへお問い合わせください。 対象:市内在住の20歳以上で、育児や保育に理解と…
-
その他
世帯数と人口(令和7年4月1日現在)
世帯数:63,613世帯(62,382世帯) 人口:141,488人(140,504人) 男:70,975人(70,528人) 女:70,513人(69,976人) ※( )内は前年同月(令和6年4月)の値
-
くらし
今月の納税・納付(納期限6月2日(月))
・固定資産・都市計画税[1期] ・軽自動車税(種別割)[全期] ・市営住宅使用料[5月] ・保育所保育料[5月] ・小・中学校給食費[1期] 納付は口座振替が便利です。
- 1/2
- 1
- 2