くらし 公共交通(コミバス・You Bus・民間鉄道・民間バス)で広がる快適なくらし(1)

バスや電車など、市内全域に広がる公共交通は、わたしたちの生活に欠かせない存在です。市内にある移動手段を紹介します。

■コミュニティバス(=コミバス)
近くに駅やバス停がない「公共交通不便地域」の解消を目的に、平成15年に運行を開始しました。現在は3ルートを運行中。高齢者や体の不自由な人、親子など、どなたでも利用できます。通勤・通学・買い物・通院などにも便利です。

▼ルート
国分ルート:史跡相模国分寺跡や北部公園を通り、海老名駅東口とかしわ台駅を往復します。
上今泉ルート:上今泉地区を中心に通り、海老名駅とかしわ台駅を往復します。
大谷・杉久保ルート:市役所やえびなこどもセンターを通り、海老名駅東口とEXPASA海老名下りを往復します。

▼車両の特徴
・車椅子やベビーカーでも乗車できるノンステップバス
・小型で住宅街などの狭い道も走行できる

▼コミバスでGO!
▽えびなこどもセンター(大谷・杉久保ルート)
妊娠・出産、子どもの青少年期までの相談窓口を集約した施設です。未就学児のお子さんと利用できるプレイルームもあります。

▽北部公園(国分ルート)
テニスコート・屋内プール・体育館などの設備が整った多目的に利用できる施設です。夏には小川で水遊びもできます。

■You(ユー)Bus(バス)実証運行
「誰にでもやさしいバス」をコンセプトに、きめ細やかな移動支援の構築を目的に実証運行をしています。現在運行している公共交通ではカバーしきれない地域を中心に2ルートを運行中。実証運行期間は10月31日(金)までです。

▼ルート
下今泉ルート:海老名駅東口を起点・終点に循環します。
門沢橋ルート:海老名駅東口と本郷コミセンを往復します。

▼車両の特徴
・住宅街などの狭い道を走行できる12人乗りのワゴン車両
・電動補助ステップで乗降がスムーズに

※車椅子の乗降はできません。介助者と同乗の上、車椅子を折りたたんで乗車してください。

▼You BusでGO!
▽えびな市民活動センタービナレッジ・ビナスポ(下今泉ルート・門沢橋ルート)
交流の場「ビナレッジ」にはホールや会議室、健康増進の場「ビナスポ」には屋内プールやトレーニングルームがあります。

▽海老名運動公園(門沢橋ルート)
陸上競技場・屋内プール・バーベキュー場などがある市内最大の公園です。ポニーや小動物ともふれあえます。

■運賃

▽You Busぬくもり乗車証の提示で割り引きに
市内在住の65歳以上の方と障害者手帳を所持している方が対象です。乗車証は事前に取得が必要です。詳細は、福祉政策課(046・235・4820へお問い合わせください。

■乗車方法
運賃は先払い方式です。交通系ICカードが利用できます。現金は現金投入口へ。

■時刻表
各ルートの時刻表はバス停のほか、公共施設などに配架しているパンフレットに記載しています。市ホームページからも閲覧できます。