くらし 令和7年度予算概要 つながりを力に、未来のまちづくり(2)

■令和7年度主要事業
実施予定の主要事業と予算は次のとおりです。

▼充実して暮らせるまち
▽登別市との姉妹都市協定締結10周年記念式典の実施(新規)…160万円
北海道登別市との姉妹都市協定締結10周年を記念し、式典とレセプションを行います。

▽犯罪被害者等支援制度の創設(新規)…150万円
犯罪被害者などへの経済的支援を目的とした見舞金制度や、日常生活支援事業などを創設します。犯罪被害者などが安心して暮らすことができる地域社会の実現に努めます。

▼健やかに暮らせるまち
▽公私連携型保育所の整備(新規)…1300万円
待機児童の解消に向けて民間の保育事業者と連携し、市役所南側の敷地内に公私連携型保育所を整備します。ことし10月開所予定です。

▽(仮称)障がい者ケアセンターの建設(新規)…13億8000万円
わかば会館の定員超過や利用制限などの課題解決を図るため、新たに施設を建設します。

▼にぎわいがあり自然に優しいまち
▽創業支援補助金の創設(新規)…280万円
市内産業の活性化と振興を図るため、空き店舗や既存店舗を改修して、新たに出店する創業者を支援します。

▽名産品開発等支援補助金の創設(新規)…160万円
新たな魅力ある名産品の創出に向けて、市内業者を支援します。

▼便利で快適に暮らせるまち
▽中新田丸田地区土地区画整理事業の推進…10億8800万円
令和6年度から土地区画整理組合が実施している地盤改良と併せて、地区内道路などの公共施設整備を推進します。

▽(仮称)大谷・杉久保地区公園の整備推進…6億4200万円
周辺施設と連携したにぎわいの創出や地域活性化に向けて、公園整備の資料作成や事業用地の確保に取り組みます。

▽住宅断熱改修促進事業補助金の創設(新規)…680万円
既存住宅の高断熱化を支援し、環境に配慮した住宅の普及推進に取り組みます。

▼豊かな学びを育むまち
▽今泉小学校増築校舎の整備(新規)…4400万円
海老名駅西口地区の人口増加により、教室数の不足が見込まれるため、校舎を増築します。今年度に設計、来年度に建築し、令和9年度の供用開始を予定しています。

▽フルインクルーシブ教育の推進(新規)…810万円
全ての子どもが安心して学習・生活できる環境づくりの一環として、デジタル目盛り付時計を小学校全学級教室に設置します。外国籍の児童・生徒や保護者などとのコミュニケーションを円滑にするため、字幕表示システム「コトパット」を導入します。

▽小・中学校屋内運動場空調機の整備…1900万円
児童・生徒に対する安全・安心な学習環境の提供と、避難所予定施設としての機能を強化するため空調機を整備します。今年度内に市内全ての小・中学校屋内運動場への空調機設置が完了する予定です。