くらし 募集(1)

■えびな市民まつりの花火募金
11月16日(日)に海老名運動公園で開催する「えびな市民まつり」の花火募金箱を、市役所や市内公共施設・市内店舗に設置しています。募金は祭りの運営や花火に活用します。詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:えびな市民まつり実行委員会事務局(市民活動推進課内)
【電話】046-235-4794

■スズメバチ類の巣の除去処理費を助成
市に登録している業者にスズメバチ類の巣の除去を依頼した場合、費用の一部を助成します。上限は1万1,000円です。詳細は、市ホームページをご覧ください。
対象:市内在住または市内の土地・家屋所有者、マンション管理組合の代表者
申込み:除去処理後、登録業者から渡される申請書などを直接環境政策課へ

問合せ:環境政策課
【電話】046-235-4912

■国勢調査の調査員
ことし実施する国勢調査の調査員を募集します。10月1日を基準日に、対象世帯の訪問や、調査票の配布・回収・点検などを行います。詳細はIT推進課へ。
対象:市内在住・在勤の20歳以上で(1)~(4)の全てを満たす方
(1)説明会などに参加できる
(2)秘密保持ができる
(3)責任をもって遂行できる
(4)警察(警察官)・選挙(選挙事務所職員・立候補者)に関係しない
申込み:市ホームページで。直接IT推進課へも可
その他:報酬あり

問合せ:IT推進課
【電話】046-235-4698

■第8回線引き見直しの都市計画案の縦覧
縦覧を県都市計画課と市都市計画課の窓口で行います。市民と、同案に利害関係のある人は意見書を提出することができます。
縦覧期間:5月13日(火)~27日(火)((土)(日)除く)
縦覧可能な内容:
(1)都市計画区域の整備、開発及び保全の方針
(2)都市再開発の方針
(3)住宅市街地の開発整備の方針
(4)区域区分
(5)用途地域
(6)防火地域及び準防火地域((5)(6)は市都市計画課のみ)
提出方法:所定の用紙を郵送または直接各都市計画課へ。用紙は各都市計画課で配布のほか、県ホームページと市ホームページからダウンロード可。5月27日(火)締め切り(必着)

問合せ:
県都市計画課【電話】045-210-6175
市都市計画課【電話】046-235-9391

■生産緑地地区指定調査の申し込みを受け付け
生産緑地地区制度は、市街化区域内の農地などを保全するための制度です。指定されると、税制面で優遇がある一方、土地利用の制限があります。
申込み:申込用紙を直接都市計画課へ。用紙は同課で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。5月30日(金)締め切り

問合せ:都市計画課
【電話】046-235-9391

■環境展の出展団体
6月の環境月間に合わせて行う環境展の出展団体を募集します。地球に優しい活動や環境に配慮した製品の展示ができます。
期間:6月2日(月)~17日(火)(閉庁日除く。初日は13時から、最終日は12時まで)
場所:市役所エントランスホール
申込み:出展申込書を郵送または直接環境政策課へ。用紙は同課で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。5月19日(月)締め切り(必着)

問合せ:環境政策課
【電話】046-235-4912