- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県海老名市
- 広報紙名 : 広報えびな 令和7年10月1日号
■10月はピンクリボン月間
ピンクリボン運動は、乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進する世界規模のキャンペーンです。期間中は、乳がんで亡くなった患者の家族が、「同様の悲劇が繰り返されないように」と願いを込めてピンクのリボンを作ったことから始まった啓発運動をします。全国各地でピンク色のライトアップや街頭啓発を行い、早期発見に向けた検診受診などを呼びかけます。
▽市のピンクリボンイベント
乳がん予防の第一歩はまずは知ることです。5つのイベントを展開します。
(1)ウインドウアート
市庁舎の窓をピンク色の材質でハート型にアレンジ(右写真)し、月間をPRします。
期間:10月1日(水)~31日(金)
(2)エントランスホールブース
乳がんについて知識の普及啓発をします。
日時:10月20日(月)10時~15時
場所:市役所エントランスホール
(3)いちごマルシェブース
いちごマルシェで、啓発のためのブースを出展します。
日時:10月11日(土)・12日(日)
場所:JR相模線・小田急線海老名駅間
内容:ピンクリボン缶バッジ作り体験・チラシ配架など
(4)ピンクアレンジメント
びなウェルの窓口周辺をピンク色のリボンやバルーンで装飾します。
期間:10月1日(水)~31日(金)
場所:びなウェル(ビナガーデンズパーチ6階)
(5)小田急電鉄(株)との取り組み
包括連携協定を結んでいる小田急電鉄(株)と協力し、ピンクリボン運動を啓発します。
内容:海老名駅自由通路内の照明をピンク色にライトアップ、ビナガーデンズの一部テナントスタッフがピンクリボン缶バッジ(本紙下写真)を着用
■併せて肺がんCT検査も受けましょう
肺がんは、がん死亡者の中で男性1位、女性2位と上位を占めています。自覚症状が乏しく、発見された時点ですでに全身に広がっているケースが少なくありません。
検診で早期発見ができれば、生活の質を保ちながら治療することができます。市の肺がん検診は胸部レントゲン(X線)による集団検診と、CTによる個別検診があります。CT検診は胸部を1~5mm幅で輪切りのように撮影するため、初期の小さながんも確認することができます。発見率は胸部レントゲン検査の約8倍です。検査時間は約10分で、検査着へ着替える必要はありません。
▽県内の主な部位別がん死亡者数(人)
出典:令和3年神奈川県衛生統計年報
問合せ:健康推進課
【電話】046-235-7880