講座 募集(2)

■第4回海老名市民講座まなBINA(びーな)「浮世絵を楽しむ─その歴史と魅力」(全3回)
浮世絵の歴史や作品の魅力、有名絵師の足跡を学びます
日にち・内容:
(1)11月5日(水)「浮世絵のはじまり─菱川師宣」
(2)11月12日(水)「華やかな展開―鈴木春信と錦絵」
(3)11月19日(水)「さらなる成熟―歌麿・北斎・広重」
時間:14時~15時30分
場所:文化会館対市内在住・在勤・在学で、全3回参加できる方
定員:先着60人
講師:山本ゆかり氏(多摩美術大学講師)
費用等:無料
申込み:10月2日(木)から、電話で学び支援課へ
その他:駐車場の利用は有料です

問合せ:学び支援課
【電話】046-235-8411

■要介護3も対象に 在宅介護者等リフレッシュ助成券(10月1日基準)
在宅で介護を受けている要介護3~5の人と、その介護者のリフレッシュのため、「はり・灸(きゅう)、マッサージ・指圧施術、温泉施設、食事施設、理美容施設」で使用できる助成券を交付します。交付額は6,000円です。今年度から要介護3も対象になりました。今年度の助成券を交付済みの人は申請できません
対象:10月1日時点で要介護3~5の認定があり、ことし4月~9月に90日以上の入院・短期入所を含む施設入所(サービス付き高齢者向け住宅も含む)をしていない方
申込み:申出書を郵送または直接市役所1階9番窓口へ。用紙は同窓口で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。電話申し込みで用紙の発送可。令和8年1月30日(金)締め切り(必着)

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4951

■介護者教室「椅子(いす)に座って簡単セルフマッサ-ジ」
・えびな健康マイレージ対象
マッサ-ジの基本を学びながらリフレッシュしましょう。
日時:10月21日(火)14時~15時30分
場所:国分寺台文化センタ-
対象:市内在住の方
定員:先着30人
講師:上野花代氏((株)孫の手倶くらぶ楽部治療相談員)
費用等:無料
申込み:10月2日(木)から、電話で国分寺台地域包括支援センター
【電話】046・233・8881へ

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950

■介護者教室「笑いヨガでリフレッシュ」
・えびな健康マイレージ対象
リラックス・免疫力の向上・ストレス解消に効果があるとされる笑いヨガをします。
日時:11月5日(水)10時~11時30分
場所:海老名市医療センター(さつき町41)
対象:市内在住・在勤の方、在宅介護者など
定員:先着25人
講師:鵜川友美氏(笑いヨガ認定講師)
費用等:無料
申込み:10月2日(木)から、電話でさつき町地域包括支援センター
【電話】046・234・7226へ

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950

■びなウェル健康教室レクチャークラス「こころをつなぐサポーター養成講座」
・えびな健康マイレージ対象
こころに悩みを抱える人に寄り添い支援する「ゲートキーパー」の役割を学びます。
日時:11月4日(火)9時30分~11時30分
場所:市役所会議室
対象:市内在住・在勤の18歳以上の方
定員:100人
講師:桑原寛氏(愛光病院精神科医師)
費用等:無料
申込み:10月1日(水)から、本紙二次元コードで。(月)(水)(金)は13時~20時、(土)(日)(祝)は10時~20時に、電話または直接びなウェルへも可。29日(水)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選

問合せ:びなウェル
【電話】046-204-4560