子育て みんなで防ごう子どもへの虐待(1)

11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンを実施!
みんなで防ごう子どもへの虐待

子どもは、安心と愛情に包まれて育つ権利があります。けれども時には、その権利が守られず、心や体を傷つけられてしまうことも。これが「児童虐待」です。
児童虐待防止には、地域ぐるみで子どもの見守りをすることが有効です。
私たち一人一人が虐待にいち早く気付き、行動することが、子どもたちを救うことにつながります。

■児童虐待4つのタイプ
どのタイプであっても、子どもの健やかな成長を妨げる深刻な問題です。
まずは「虐待とは何か」を正しく知ることから、子どもを守る一歩が始まります。

▽身体的虐待
・たたかれる
・蹴られる
・家の外に出される

▽ネグレクト
・車に子どもだけ残される
・学校や病院に行かせてもらえない
・食事をもらえない

▽性的虐待
・プライベートゾーンを触られる
・裸の写真を撮られる

▽心理的虐待
・言葉で脅される
・無視される
・家の中の喧嘩を見てしまう

■虐待かも?と思ったら
秘密は守られ、匿名で相談できます。
虐待と思われる子どもを発見した方は、速やかに市や児童相談所にお知らせください。

■切れ目のない支援を こども家庭センター
こども家庭センターでは、妊産婦や乳幼児に対する支援を行う「母子保健機能」と、養育環境などに関する支援を行う「児童福祉機能」が一体となり、切れ目のない支援を行えるよう、子育てに関する相談などに広く応じています。

厚木児童相談所【電話】046-240-6430 月曜~金曜日8:30~17:15(祝・休日を除く)
子ども・家庭110番【電話】0466-84-7000 9:00~20:00
児童相談所相談専用ダイヤル(子どもの福祉に関する相談全般)【電話】0120-189-783 24時間365日受付

▽相談内容
・妊娠・出産・育児などに関する相談
・妊産婦の健康に関すること(母子手帳、妊婦健診、産後ケアなど)
・乳幼児の健康に関すること(新生児訪問・乳幼児健診・予防接種など)
・児童虐待に関すること(相談・通告)
・子育てに関する相談全般など

問合せ:座間市こども家庭センター(市役所2階こども家庭課内)
【電話】046-252-8026
月曜~金曜日8:30~17:15(祝・休日を除く)

児童相談所全国共通ダイヤル(虐待通告)【電話】189(いちはやく)
※24時間365日受付。
緊急の場合…座間警察署【電話】046-256-0110
子ども・家庭110番相談LINE…かながわ子ども家庭110番相談

■令和7年度オレンジリボン講演会
~がんばらなきゃ!って思っていませんか~「ちゃんとしなきゃ」を手放す子育て
教育・保育評論家汐見稔幸さんを講師に招き、講演会を開催します。
日時:11月21日(金)13:30~15:00(13:00受付開始)
場所:サニープレイス座間3階多目的室
定員:160人(申込順)
※会場内に親子席を設けます(希望者は電話または直接担当へ)。
申込み:市LINE公式アカウント、電話、ファクス、窓口

担当:こども家庭課
【電話】046-252-8026【FAX】046-255-5080