くらし 【障がいがある人へ】一部制度変更のお知らせ

■福祉タクシー利用助成券を配付します
【ページID】2564
在宅の重度障がい者等の社会参加と生活圏の拡大推進を目的に、タクシー運賃の一部を助成しています。
対象・定員:町内在住の非課税世帯で次のいずれかに該当する人
・身体障害者手帳所持者で、下肢、体幹機能、視覚の障がいが2級以上、上肢、内部機能の障がいが1級、人工透析治療を受けている
・療育手帳Aを持っているか知能指数が35以下と判定された
・特定疾患医療受給者証を持っている
交付枚数:月4枚(申請月から年度末分まで一括交付)
※普通自動車税や軽自動車税の減免と本制度は併用できません。
※生活保護世帯は対象外です。
申込:4月1日(火)から(1)身体障害者手帳(2)療育手帳(3)特定疾患医療受給者証のいずれか((1)と(3)両方所持している人は両方)を持って同課へ直接

▽軽度・中等度難聴児補聴器購入等助成制度の所得制限を撤廃します
【ページID】18879
町では、身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴児を対象として、難聴児の発達を支援するために補聴器の購入・修理の費用の一部を助成していますが、本制度における所得制限を撤廃しました。
対象・定員:次の全てに該当する人
・町内に住所を有する、18歳未満の人
・平均聴力レベルが両耳とも原則として30デシベル以上であって、聴覚障がいを事由とする身体障害者手帳の交付対象とならない人
・中耳炎等の急性疾患による一時的な聴力低下ではなく、治療により聴力が回復する見込みがない人
・補聴器の装用により、言語の習得等一定の効果が期待できると医師が判断する人
・他の制度により補聴器の購入費の助成または給付等を受けていない人

▽重度身体障害者等日常生活用具給付事業の品目が拡充されました
【ページID】18880
町では、障害者総合支援法に基づき重度身体障がい者等の日常生活用具を給付することにより、福祉の増進を図っています。障がい児者が安心して過ごせるよう、発災や停電時など不測の事態に備え、令和7年4月より以下に記載のある品目が追加となりました。詳しくは同課までお問い合わせください。
追加となる品目等:

*購入してから再度購入するまでの目安の年数

問合せ:福祉課 障がい福祉担当