くらし 【特集1】5月12日は「民生委員・児童委員の日」です
- 1/34
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県寒川町
- 広報紙名 : 広報さむかわ 2025年5月号
■地域の最も身近な相談相手として「きづき」「つなぎ」「みまもり」ます 寒川町の民生委員・児童委員です
民生委員・児童委員は、法に基づき厚生労働大臣から委嘱されたボランティアで構成されており、この制度は100年以上の歴史と実績があります。地域の人の身近な相談相手として、介護や子育ての悩み、生活上の心配事などの相談を受け付けています。
核家族化や少子高齢化、さまざまなライフスタイルが生まれ、家族や地域のつながりが薄れる中で、周囲に相談できず孤立しないよう、地域の声に気付き、寄り添えるよう、専門機関と協力しながら家族と地域をつなぐ存在として活動しています。
法に基づいた守秘義務を有しており、相談内容の秘密は厳守しますので、ささいなことでもご相談ください。
▽民生委員・児童委員、主任児童委員の活動
▽相談できる民生委員・児童委員を知りたいときは?
福祉課へお問い合わせください。お住まいの地域の区域担当民生委員・児童委員をご案内します。
■「みんなにやさしい地域づくり」を目指します
民生委員・児童委員には担当する地区があり、町では区域担当の民生委員・児童委員66名、担当地区を持たず子どもや子育てに関する支援を専門に担当する主任児童委員5名が活動しています(令和7年5月1日時点)。
▽民生委員・児童委員の声!
・副会長 三留当美代(みとめとみよ)さん
私たちは支援を求めている人の援助や悩み事の相談相手として、地域を見守りながら日々活動しています。
・会長 森井順子(もりいじゅんこ)さん
私たち民生委員・児童委員は、「みんなにやさしい地域づくり」をスローガンに掲げ、日々活動しています。皆さんを身近なところで見守り、悩み事などをお聞きして、専門家へつないでいます。お気軽に声を掛けてください。お待ちしています。
・副会長 小西悦子(こにしえつこ)さん
地域の皆さんとの新たな出会いやふれあいを大切に、親しみやすい相談相手として明るく、楽しく、充実した活動を目指していきます。
問合せ:福祉課
【電話】74-1111(内線141) 総務担当