- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県二宮町
- 広報紙名 : 広報にのみや 令和7年3月号
「いざというときのご近所付き合い」
地域のつながりは、日々の生活を豊かにするだけでなく、災害時に命を守る強力な絆になります。
昨年、二宮町を襲った台風10号の際も、地域が自主的に避難所を開設したり、高齢者世帯に避難を呼びかけたりするなど、被害を抑える取り組みが自主的に行われました。
町内会や自治会などは、日常時だけでなく、非常時も私たちの生活を支える重要な地域組織で、次のような活動を行っています。
■親睦活動「ふれあい」
夏祭りや餅つき大会、どんど焼きなどの年中行事を通じて、住民同士が楽しくコミュニケーションを図り、親睦を深める活動をしています。
こどもから大人まであらゆる年代がふれあえる場でもあります。
■防災・防犯活動「安全・安心」
防災訓練や防犯パトロールなど、いざというときに助け合えるつながりをつくり、誰もが安全・安心に生活できるよう活動しています。
通学時の見守り、ご近所同士のあいさつなど、日頃から顔の見える関係づくりが防犯につながります。
■環境・美化活動「住みよさ」
公園や道路の清掃、ごみ置き場の管理、地域の緑化など、地域の皆さんが快適に暮らせるよう、まちをきれいにする活動をしています。
▽地区長連絡協議会
長田会長
地域の夏祭りやどんど焼きなどの地区行事を通じ、私の子どもはさまざまな世代の方と関わりをもつことができ、地域の皆さんに育てられたと感じています。
その感謝の気持ちで、私は地域に恩返ししたいと思い、自治会長を引き受けました。
私自身も地域活動を通じてやりがいを感じるとともに地域で感謝の循環が生まれれば嬉しく思います。
※加入を希望される方は、お住まいの組長にお尋ねいただくか、地域政策課へご連絡ください。
ID検索:1226
問合せ:地域政策課地域支援班
(【電話】71-3313)