- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県二宮町
- 広報紙名 : 広報にのみや 令和7年3月号
ID検索…ホームページのID検索バーに入力すると各ページへ直接移動することができます。
※♢の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。
■不育症の助成制度
ID検索:1001
流産などを繰り返し、結果的に赤ちゃんを授かることができない方を対象に治療費の一部を助成しています。
対象:町内在住の夫婦(申請日の1年以上前から町内に住所があり、かつ2人の前年所得(1月~5月の申請は前々年所得)の合計が730万円未満に限る)
助成額:不育症治療に要した費用のうち、保険診療対象外費用の1/2以内(上限10万円)
申請:不育症治療終了後6カ月以内に保健センター窓口へ申請書などを提出
その他:詳細はホームページをご確認ください。
問合せ:子育て・健康課育成相談班
【電話】71-7100
■春季火災予防運動3/1(土)~7(金)
ID検索:2756
~守りたい 未来があるから 火の用心~
空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季を迎えます。火の取り扱いに注意するとともに、お出かけやおやすみ前には、今一度火の元を確認しましょう。
▽火災予防運動中は次のことを実施します
・消防団詰所サイレン吹鳴(3/1(土)21:00から30秒)
・消防車両による巡回広報
・吾妻山公園来園者へ火災予防の啓発
・消防本部と消防団の連携による訓練
・住宅防火訪問(火災警報器10年交換の啓発)
※消防職員が機器を販売することはありません。
問合せ:消防課予防班
【電話】72-0015
■二宮育英会奨学金制度
ID検索:947
高等学校などに進学予定の方で、経済的な援助を必要とし、かつ学業やスポーツ・芸術面などが優良な場合、審査の上、奨学金を支給します。
提出期限:
町内中学校在学者…3/14(金)
町外中学校在学者…3/21(金)
支給額6,000円/月
その他:詳細は、学校から配布された案内やホームページをご確認ください。
問合せ:教育総務課教育総務班
【電話】75-9261
■小・中学校就学援助制度
ID検索:938
経済的な援助を必要とする家庭に対し、就学に必要な費用の一部を援助します。
援助内容:給食費、修学旅行費、学用品費などの一部
期間:1年間(申請期限後、年度途中に申請する場合は、認定された月から当該年度末分まで)
申請方法:申請書などを教育総務課へ提出
※提出書類など詳細は、学校から配布された案内やホームページをご確認ください。
申請期限:3/21(金)
その他:令和6年度の就学援助を受けた方、新入学児童生徒学用品費の入学前支給を受けた方も、支給継続を希望する場合は申請が必要です。
問合せ:教育総務課教育総務班
【電話】75-9261
■入学通知書は届きましたか
4月に小・中学校入学予定のお子さんの保護者へ1/22付けで「入学通知書」を郵送しました。届いていない方はご連絡ください。
また、町内以外の学校に入学する場合は、「入学通知書」と入学校の承諾書を教育総務課まで速やかにお持ちください。
問合せ:教育総務課教育総務班
(【電話】75-9261)
■令和7年(2025年)国勢調査調査員の募集
ID検索:2490
仕事内容:
・世帯への訪問・記入依頼、調査票の配布・回収
・回収した調査票の審査・整理・提出
応募資格:
・町内に在住・在勤している満20歳以上(令和7年8月現在)の方
・健康で責任をもって調査事務を遂行できる方
・調査で知り得た内容について、秘密を守ることができる方
・税務・警察・選挙に直接関係のない方
報酬:おおむね3~6万円
※担当調査区数などによって異なります。
申込方法:申込フォームから必要事項を入力、または登録申込書に記入の上、地域政策課窓口(役場2階)へ提出
その他:登録申込書は地域政策課で配布しているほか、ホームページで取得できます。
問合せ:地域政策課広報統計班
【電話】71-3313
****************
町役場
〒259-0196 神奈川県中郡二宮町二宮961番地
【FAX】73-0134