- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県二宮町
- 広報紙名 : 広報にのみや 令和7年5月号
※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。
■にのにんカフェ
ID検索:226
専門職や認知症サポーター、地域の方々と認知症や介護、暮らし、今後の生活のことなど、気軽におしゃべりする会です。5月はもの忘れ相談会を開催します。
日時:5/13(火)10:00~11:30
場所:社会福祉協議会 第1会議室
定員:15名(先着順、町民優先)
参加費:無料
申込:5/1(木)から電話またはメールで申し込み【Eメール】[email protected]
問合せ:地域包括支援センターなのはな
【電話】71-7085
■認定ドライバー養成研修~福祉有償運送運転者講習・セダン等運転者講習~
ID検索:2643
買い物や通院などの外出にお困りの方を支援するため、移動や身体介助に必要な知識・技能を学ぶ講座を開催します。地域での支え合い活動のほか、福祉有償運送などの移動サービスを行う際に活用できます。
日時:6/8、15の(日)10:00~16:00(全2日)
場所:町民センター 2Bクラブ室
対象:町内在住の方
内容:移送サービスに関する講義や運転実技など
講師:(特非)かながわ福祉移動サービスネットワーク
定員:12名(先着順)
参加費:無料
申込:5/1(木)から電話または申込フォームで申し込み
持ち物:運転免許証、筆記用具
問合せ:高齢介護課高齢福祉班
【電話】75-9542
■エコフェスタにのみや 生き物観察とカヌー体験!「葛川に親しもう会」
ID検索:1838
日時:5/24(土)
(1)9:00~10:10(受付8:30~)
(2)11:00~12:10(受付10:30~)
※荒天の場合は順延
場所:葛川「清水橋」前(二宮高校入口交差点付近)
対象:町内在住の小学生(保護者同伴)
定員:
・生き物観察…各20名(抽選)
・カヌー体験…各10名(抽選)
参加費:200円/人(児童のみ)
申込:5/9(金)までにメールで申し込み
その他:詳細は、4月下旬に小学校から配布されるチラシまたはホームページをご確認ください。
共催:環境づくりフォーラム、葛川をきれいにする会
問合せ:生活環境課環境政策班
【電話】71-5879
■スマホ教室
日時:5/15(木)10:00~11:30
場所:ラディアン ミーティングルーム1
対象:町内在住で基本操作に不安のある方
内容:スマートフォンの基本操作(アプリ、マップ)
講師:ドコモショップ小田原東店
定員:各12名(先着順)
参加費:無料
申込:5/2(木)8:30から電話または町公式LINEで申し込み
持ち物:スマートフォン
※お持ちでない方にはお貸しします。
問合せ:デジタル推進室デジタル推進班
【電話】71-3316
●子育てサロンイベント
ID検索:961
◇共通事項
参加費:無料
申込:不要
その他:講座開催中サロンの一般利用はできません。
問合せ:こども支援課こども支援班
【電話】71-5862
■あたまとからだを元気にする教室
ID検索:2883
日時:
・6/18、25、7/2、9、16、23、30、8/6、20、27、9/3、10、10/1、8、22、29、11/12、19の(水)
・8/14、9/18、25、10/16、11/6、27の(木)
14:00~15:30(全24回)
場所:
・6、7月…町民センター 2Aクラブ室
・8~11月…ラディアン ミーティングルーム2
対象:最後まで参加できる65~80歳の方で、次のいずれかに該当する方
・物忘れが気になる方か身体の衰えを感じる方
・血圧が130mmHg/85mmHg以上か血糖値(HbA1c)が5.6%以上
内容:認知機能の低下を予防する効果が証明された最先端のプログラム(運動指導、認知トレーニング、グループワーク)を実施します。
定員:20名(申込多数の場合抽選)
参加費:無料
申込:5/26(月)までに電話または申込フォームで申し込み
委託先:J-MINT認定推進機構株式会社、SOMPOケア株式会社
問合せ:高齢介護課高齢福祉班
【電話】75-9542
●戦没者を追悼し、平和を祈念する集い
ID検索:1830
この集いは先の大戦などで亡くなった戦没者の方のご冥福をお祈りするとともに、恒久平和を願うために行われるものです。
遺族会会員以外の遺族の方や一般の方も参列できますので、多くの方の参列をお待ちしています。
日時:5/30(金)10:30~(小雨決行)
場所:川勾神社慰霊塔前
共催:二宮町遺族会
問合せ:福祉保険課福祉・障がい者支援班
【電話】75-9289
●町民活動推進補助金報告会・プレゼンテーション
ID検索:1223
日時:5/24(土)10:00~(入退場自由)
場所:町民センター 2Aクラブ室
内容:
・報告会…令和6年度に補助金を交付した4団体が活動の成果を報告
・プレゼンテーション…令和7年度に補助金を申請した町民活動団体によるプレゼンテーションを実施
その他:
・申請を検討している団体や町民活動に興味のある方もご来場ください。
・オンラインでも視聴可能です。(事前予約制)
・詳細はホームページでお知らせします。
問合せ:町民課地域支援班
【電話】71-3313
■令和7年度 地区長一覧表
ID検索:1226
町内20地区それぞれから代表者「地区長」が選任されており、令和7年度は次のとおりです。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:町民課地域支援班
【電話】71-3313