くらし 【各種お知らせ】information(2)

■がん検診を定期的に受診しましょう!
ID検索:151
日時:9/27(土)
場所:保健センター
申込み:8/22(金)までに次の方法で申し込み
・電子申請(町公式LINE)
・健康カレンダーのはがき(1枚2人まで)
※無料で郵送できます。(他のはがきでも申込可能ですが、切手はご用意ください。)
・保健センター窓口
その他:
・生活保護世帯は無料で受けることができます。(胃リスクを除く)
・各検診は年度1回だけ受診できます。
・12/18(木)、令和8/2/19(木)開催の集団がん検診も随時受付しています。
・詳細は、広報にのみや5月号と併せて配布した健康カレンダー(がん検診特集号)やホームページをご確認ください。

胃がん・乳がん・子宮頸がんは、個別検診でも実施しています。
ID検索:156

問合せ:子育て・健康課健康づくり班
【電話】71-7100

●幼児スポーツチャレンジ
ID検索:2564
日時:7/6(日)10:00~12:00
場所:町立体育館体育室
対象:3~6歳
内容:25m走やテニスボール投げなど全6種目で気軽に楽しめる体力測定を行います。一部の種目は保護者も測定できます。
参加費:無料
持ち物:運動に適した上履き、飲み物、タオル
申込み:不要。直接会場までお越しください。
その他:駐車台数に限りがあるため、できるだけ徒歩や自転車などでご来場ください。
主催:町スポーツ推進委員連絡協議会

問合せ:生涯学習課スポーツ推進班
【電話】72-6981

●ガラスのうさぎ像平和と友情のつどい〔町制施行90周年記念冠事業〕
ID検索:2919
日時:8/5(火)13:00~14:30(開場12:30)
場所:ラディアン ホール
内容:
・碑文朗読
・戦争に関するお話(二宮町の戦中・戦後~当時の様子~)
戦争体験談「戦争の記憶」
紙芝居「荷物と同じ重さの人生を生き抜いて」
・「ガラスのうさぎ」著者 高木敏子先生から寄せられたメッセージ文の朗読 など
参加費:無料
申込み:不要
定員:500名
その他:手話通訳あり

問合せ:総務課文書法制班
【電話】71-3315

●夏はプールへ行こう!~山西プールを開設します~
ID検索:1041
日時:7/1(火)~8/31(日) 9:00~17:00(入場16:30まで)
料金:大人200円、子ども(中学生以下)100円
その他:
・熱中症予防のため、水分補給ができる水筒などを持参してください。
・おむつが取れていないお子さんも水遊び専用おむつと水泳帽を着用することで幼児プールを利用できる日を設けます。(7/20、27、8/17、24(日) 9:00~12:00)
※午後は清掃を行うため、幼児プールは利用できません
・学校授業などにより利用できない場合があります。
・山西プールに問い合わせも可(7/1(火)~8/31(日))
【電話】71-3801

問合せ:生涯学習課スポーツ推進班
【電話】72-6981

●社会を明るくする運動
ID検索:2945
すべての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人の更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする運動です。罪を犯した人が地域社会に戻り、再び罪や非行に陥ることを防ぐ「更生保護」は、当人だけでなく、その地域が受け入れ、立ち直りを支える必要があります。
7/1の「更生保護の日」から1カ月は強調月間です。公共施設などで登り旗を設置する予定です。また、講演会を開催しますのでご参加ください。

◇第75回“社会を明るくする運動”講演会
日時:7/30(水)14:00~(受付13:30)
場所:ラディアン ミーティングルーム2
テーマ:「身近に迫るサイバー空間の脅威~被害者にも加害者にもならないための勘所~」
講師:神奈川県警察サイバーセキュリティ対策本部 情報セキュリティアドバイザー 夘野 智喜氏
申込み:7/1(火)~25(金)まで電話で申し込み

問合せ:福祉保険課福祉・障がい者支援班
【電話】75-9289

■熱中症特別警戒アラートが発表されたら指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開設します
ID検索:493
環境省では、危険な暑さへの注意と熱中症予防行動を呼びかける「熱中症特別警戒アラート」を前日の14:00に発表します。(県内で発表された場合は、町防災行政無線でお知らせします。)
町では、熱中症特別警戒アラートが発表された場合、次の指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開設しますので、やむを得ず外出する方や自宅に冷房設備がない方はご活用ください。

◇開設場所
※開館日のみ
・役場(8:30~17:15)(定員…10名)
・ラディアン(9:00~22:00)(定員…50名)
・町民活動サポートセンター(9:00~17:00)(定員…16名)

問合せ:子育て・健康課健康づくり班
【電話】71-7100

■非電動型生ごみ処理機「キエーロ」購入補助金
ID検索:1334
黒土に含まれるバクテリアの力を利用し、生ごみを分解・消滅させる非電動型生ごみ処理機「キエーロ」を購入する方に、購入費の一部を補助しています。
補助額:補助費の1/2(上限15,000円)

問合せ:生活環境課生活環境班
【電話】71-5879