くらし 町政70周年記念事業(1)

◆注目事業!
◇全町民へ!1人3,000円分の「ええ町やなぁ 愛川70周年・地域盛リアゲ振興券」を配布します!
4月下旬から順次、世帯主あてに「引換券」を郵送します。
対象:4月15日現在、町の住民基本台帳に登録されている方
額面:1人当たり3,000円分(500円券×6枚)
※大型・個店共通券2枚、個店専用券4枚
引換期間:5月23日(金)~25日(日)午前9時~午後6時
引換場所:児童館や公民館など町内21カ所
※詳しくは同封する案内通知または町ホームページをご確認ください。

町ホームページ
「物価高騰等対策地域振興券のご案内」
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:商工観光課 商工労政班
【電話】(内線)3524

◇田代「舘山(やかたやま)」桜の名所づくりプロジェクト事業
未来への景観づくりの第一歩として官民連携し桜を植栽します。

◆冠事業
◇4月29日 あいかわ公園つつじまつり
70周年記念プレゼント抽選会を実施するほか、町観光キャラクター「あいちゃん」との写真撮影コーナーも設置します。

◇8月17日 勤労祭野外フェスティバル
歩行者天国となる内陸工業団地中央街路を会場にカラオケ大会、阿波踊り、サンバカーニバルなどのほか、打ち上げ花火を実施します。

◇10月25・26日 ふるさとまつり(健康フェスタ同時開催)
10年に1度!「ふるさとまつり大抽選会」のほか、復興支援として石巻市や能登の物産販売、後夜祭では「町民のど自慢」を開催(26日)します。

◇11月1日 宮ヶ瀬ダムナイト放流
ライトアップされたダム放流をはじめ、トークショー、愛川町出身フラメンコダンサーなどのステージイベント、フィナーレには1,500発の打ち上げ花火を実施します。

◆特別企画
◇中学生への愛川歴史教室(5月~7月)
ふるさとへの思いを深め、郷土愛を培うことができるよう、中学1年生を対象に郷土資料館学芸員による愛川歴史教室を開催

◇広報あいかわ特集号(7月)
70年の歩み、地域の今昔、町の昔話(物語)などを掲載した特集号を作成

◇ええ町70 お楽しみ抽選会(7月~9月)
ギフト付き70周年記念レターを全世帯に送り、抽選会を実施

◇小学生と高齢者との交流事業
8月6日(eスポーツ)9月20日(スカットボール)
eスポーツやスカットボールを通した世代間交流事業
※eスポーツ交流事業は神奈川工科大学との連携事業

◇あいかわ70周年スペシャル給食(9月)
学校給食に地場産品を活用したスペシャル給食を実施

◇大阪桐蔭高等学校吹奏楽部演奏会(11月)
「大阪桐蔭高等学校吹奏楽部」の記念演奏会を開催

◇下水道マンホールふたデザインコンクール
町政70周年および公共下水道事業開始50周年を記念し、新たなマンホールふたのデザインを募集します。
詳しくは町ホームページをご覧ください。
応募期間:5月1日(木)~7月31日(木)

町ホームページ
「愛川町下水道マンホールふたデザインコンクールを開催します」
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆民間事業者等との連携事業
◇(株)横浜DeNAベイスターズ(3月~12月)
試合観戦への招待、グッズの協賛、B-PARKイベントの開催

◇神奈川中央養鶏農業協同組合(3月~12月)
記念フレーズを印字した卵をオリジナルパッケージにて販売

◇(一財)シティサポートよこすか(4月~12月)
大矢孝酒造が製造した横須賀市で販売されている日本酒に、町政70周年記念のオリジナルタグ(コースター)を取り付け

◇日本郵便(株)(6月~12月)
オリジナル小型消印の発行
保育園児への手紙書き方教室の開催

◇NHK横浜放送局(10月)
NHK全国放送番組の公開収録