くらし (町政トピックス)町役場からのお知らせ(3)

◆「ええ町やなぁ 愛川70周年・地域盛リアゲ振興券」の引換はお済みですか?
5月23日~25日の引き換え期間中に受け取りができなかった方には、次の方法で配布します。
引き換え場所・時間:
・役場本庁舎4階 商工観光課…平日の午前8時30分~午後5時
・ラビンプラザ・レディースプラザ…平日・土日の午前8時30分~午後8時30分(6月24日(火)の休館日を除く)
※ラビンプラザ・レディースプラザの引き換えは6月30日(月)まで
注意事項:必ず「引換券」をお持ちください。「引換券」がない場合は、商工観光課へお問い合わせください。
利用可能期間:12月31日(水)まで
利用可能店舗:振興券引き換え時に店舗一覧表をお渡しします。また、町ホームページにも掲載しています。

町ホームページ
「物価高騰等対策地域振興券「ええ町やなぁ愛川70周年・地域盛リアゲ券」のご案内」
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:商工観光課 商工労政班
【電話】(内線)3524

◆令和6年度 緊急支援給付金(第2回)の申請はお済みですか?
6月30日(月)までに申請手続きをお願いします。
なお、こども加算分については、基本的には申請の必要はありませんが、令和6年12月13日以降に生まれた児童は、申請が必要となりますので、忘れずにお手続きください。
対象世帯:次の要件を全て満たす世帯
・令和6年12月13日現在、町の住民基本台帳に登録されており、世帯全員が令和6年度住民税均等割が課されていない
・世帯全員が、令和6年度住民税均等割が課されている他の親族などの扶養を受けていない
・世帯の中に、租税条約による免除の適用を届け出ている方がいない
支給額:1世帯当たり3万円
また対象世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童がいる世帯に対し、児童1人につき2万円の給付金を給付します。

町ホームページ
「令和6年度住民税均等割非課税世帯に対する緊急支援給付金」
「令和6年度住民税均等割非課税世帯に対する緊急支援給付金(こども加算分)」
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:
給付金コールセンター【電話】0120-961-632
こども加算分について…子育て支援課 子ども福祉班【電話】(内線)3365

◆母子・父子家庭などへの支援事業
◇母子・父子家庭等福祉手当
6月30日(月)までに、申請手続きをしてください。
なお、申請には、担当の民生委員・児童委員の署名が必要となります。
対象者:次の要件を全て満たす方
・配偶者と死別または婚姻を解消、あるいは配偶者の生死が明らかでない方
・義務教育修了前(中学校卒業前)の児童・生徒と同居し扶養している方
・4月1日現在、母子または父子として町内に1年以上在住している方
・所得が一定限度額以下の方
※内縁の夫または妻がいるなど、事実上婚姻関係と同様の事情にある方は対象となりません。
※父母に代わり児童を養育している祖父または祖母も対象となります。
給付額:1世帯当たり年額1万円
扶養する児童が2人以上いる場合は、2人目以降は5千円ずつ加算。

◇母子・父子家庭生活援助費
義務教育修了前の児童・生徒と同居かつ養育している方で、あいかわ福祉サービス協会のホームヘルプサービスを利用した方に、利用料金の助成をします。
助成額:1時間当たり700円(上限は月20時間、1万4,000円)
申請方法:利用月の翌月末までに、生活援助費助成請求書により請求してください。

町ホームページ
「母子・父子家庭生活援助」
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:福祉支援課 地域福祉班
【電話】(内線)3353

◆町内養鶏農家で初!大日本農会農事功績表彰
彦坂 茂さんが緑白綬有功章を受章
農業の発展と農村の振興を目的に公益社団法人大日本農会が表彰する令和6年度農事功績者として、町内で養鶏業を営む有限会社カナチュウファームの彦坂 茂代表取締役(神奈川中央養鶏農業協同組合・会長理事)が緑白綬有功章を受章されました。
今回の受章は、養鶏場の近代化を率先し、地域農家への新技術導入に寄与した功績などが認められたものです。
受章に当たり彦坂代表取締役は「今回の受章は、日頃の関係者皆様のご支援のおかげであり、心より感謝を申し上げます。これからは県の畜産業界の発展のために、若い人たちの育成をお手伝いしていきたい」と話されました。

問い合わせ:農政課 農政班
【電話】(内線)3533

◆第44回 危険業務従事者叙勲 瑞宝双光章(消防功労)
元・相模原市消防監 髙木修二さん(70歳、中津)
元・相模原市消防監の髙木修二さんが、瑞宝双光章の栄に輝きました。
髙木さんは、昭和48年に相模原市に入庁。平成7年1月に発生した阪神・淡路大震災では派遣隊長として救助業務に携わり、その後、平成19年から救急対策課長、平成23年から消防署長を務めるなど、41年の長きにわたり消防業務に尽力されました。
受章に当たり髙木さんは「安全・安心を担う消防業務に携わってきた中での受章の栄に浴し、誠にうれしく思います。
これも職場の上司や同僚の指導・支援の賜物と思うとともに、支えてくれた妻には、本当に感謝しています」と話されました。
※受章日現在の年齢を記載しています。

◆8人の方を表彰 教育委員会表彰式を行いました
4月29日、教育や文化などの振興に功績のある方を表彰する「町教育委員会表彰式」を文化会館で行い、8人の方に佐藤教育長から表彰状をお贈りしました。

・文化振興に尽力された受賞者の皆さん
※詳細は本紙をご覧ください。

問い合わせ:教育総務課 庶務施設班
【電話】(内線)3613

◆町内に新たな総合型地域スポーツクラブが誕生!
一般社団法人DOOR to SPORTS(ドアトゥースポーツ)(平山裕子代表理事)が町内で2番目となる「総合型地域スポーツクラブ」となりました。
総合型地域スポーツクラブとは、子どもから高齢者まで、地域の方がそれぞれの志向に合わせ、スポーツを身近に楽しめるクラブのことで、同団体では、陸上競技やダンスのレッスンなどさまざまな活動を行っています。
入会方法など詳しくは団体ホームページをご覧ください。

DOOR to SPORTSホームぺージ
町ホームページ
「総合型地域スポ―ツクラブ」
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:スポーツ・文化振興課
【電話】(内線)3633