健康 [健康・福祉ガイド]

●8月の胃がん集団検診

受付時間:
(1)午前9時~同30分
(2)午前9時30分~10時
(3)午前10時~同30分
(4)午前10時30分~11時
(5)午前11時~同30分
対象・定員:定員になり次第、受け付けを終了します。
持ち物:「検診いっ得」5頁をご参照ください。受診券(切り取らずにお持ちください)、本人確認書類(新潟市国民健康保険加入者は、加入資格がわかるもの)、自己負担金(該当者のみ)、胃がん検診個人記録票

●8月の乳がん集団検診

受付時間:
(1)午前9時30分~10時
(2)午前10時~同30分
(3)午前10時30分~11時
(4)午前11時~同30分
(5)午後1時30分~2時
(6)午後2時~同30分
(7)午後2時30分~3時
(8)午後3時~同30分
対象・定員:定員になり次第、受け付けを終了します。
持ち物:「検診いっ得」5頁をご参照ください。
受診券(切り取らずにお持ちください)、本人確認書類(新潟市国民健康保険加入者は、加入資格がわかるもの)、自己負担金(該当者のみ)、バスタオル

●胃がん集団検診と乳がん集団検診の申し込み
予約開始日から新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)で受け付けます。新潟市ホームページから予約サイトへアクセスしてください。オンライン申請が難しい場合は、電話で市役所コールセンター(【電話】025-243-4894)

●はじめての離乳食
日時:8月1日(金)午後1時30分~2時50分
会場:木戸健康センター
内容:離乳食の進め方、情報交換、試食
対象・定員:生後5カ月ごろの乳児の保護者先着15人
持ち物:母子健康手帳、バスタオル、筆記用具

●ステップ離乳食
日時:8月1日(金)午前10時~11時20分
会場:木戸健康センター
内容:離乳食の進め方、グループワーク、試食
対象・定員:生後6カ月以降で、2回食・3回食に進もうとしている乳児の保護者先着15人
持ち物:母子健康手帳、バスタオル、筆記用具、はじめての離乳食に参加した方はその時使用した資料一式

●:はじめての離乳食・ステップ離乳食の申し込み
7月30日(水)までに新潟市オンライン申請システム(e-NIIGATA)で受け付けます。新潟市ホームページから予約サイトへアクセスしてください。

●ぴょんぴょん育ちの会
子育ての中で「落ち着きがない」「お友達とのトラブルが多い」「名前を呼んでも目が合いにくい」など、気に掛かることや困っていることはありませんか。
親子で遊びながら、成長や発達について、保健師と一緒に考えてみましょう。

対象・定員:原則1歳6カ月児健診を終えた未就園児と保護者
申し込み:5日(火)は健康福祉課地域保健福祉担当(【電話】025-250-2370)、19日(火)は石山地域保健福祉センター(【電話】025-250-2901)