くらし お知らせ~くらし(1)

●セーフティーリーダー22人を新たに認定
児童・生徒・高齢者などに交通安全指導をします(五十音順・敬称略)。
※詳しくは本紙をご覧ください。

問合せ:市民課《アオ》
【電話】39・2206

●4月6日(日)~15日(火)は春の全国交通安全運動
『春の道 譲る気持ちに 笑顔サク』
外出の機会が多くなるこの時期、ドライバーは子どもや高齢者を見掛けたら行動に気を配り、思いやりのある運転を心掛けましょう。

問合せ:
市民課【電話】39・2206
各支所地域振興課・市民生活課

●多重債務相談日
借金返済の相談に弁護士・司法書士が応じます(要予約)。
日時:4月16日(水)・23日(水)・30日(水)午後1時30分〜4時

場所・申込み:消費生活センター《市セ》
【電話】32・0022

●手話通訳・要約筆記の派遣事業をご利用ください
対象:公的機関での手続き、医療機関での受診・検査など
申込み:利用の1週間前までに福祉窓口《アオ》、市ホームページにある申請書を窓口、【FAX】32・0160で

問合せ:福祉課《アオ》
【電話】39・2343

●手話奉仕員養成講座(入門)
コース・日時:
・昼の部…6月12日〜11月6日の毎週木曜日午後1時30分〜3時
・夜の部…6月10日〜11月4日の毎週火曜日午後7時〜8時30分(期間中に各計21回)
場所:社会福祉センター
対象:18歳以上
定員:各15人〔抽選〕
料金:各6,050円
申込み:5月16日(金)までに希望のコース、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、参加の動機を記入して、はがき〒940-8501(住所記入不要)福祉課(【電話】39・2343)、【FAX】39・2256で

●情報誌「あぜりあ」を発行
市民が企画・編集しています。今回の特集は「ジェンダーアイデンティティ」。アオーレ長岡、市民センター、各図書館などで配布しています。
昨年のウィルながおかフォーラムで「人生の楽しみ方」をテーマに講演したドラァグクイーンのドリアン・ロロブリジーダさんのお話も掲載します。

問合せ:男女平等推進センターウィルながおか《市セ》
【電話】39・2746