- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県長岡市
- 広報紙名 : 長岡市政だより 令和7年7月号
●税理士無料税務相談(要予約)
日時:7月16日(水)、8月6日(水)午前9時30分〜正午
場所・申込み:税理士会長岡支部(三和3)
【電話】33・8080
担当:市民税課《アオ》
【電話】39・2212
●7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です
投票日に投票所へ行けない人は、4日(金)から19日(土)まで期日前投票ができます。
問合せ:選挙管理委員会(越路支所内)
【電話】86・4841
●特定外来生物の取り扱いに気を付けましょう
ブラックバス類やアライグマなどは「特定外来生物」に指定され、飼育や運搬、野外放出などが原則禁止されています。外来種を「入れない・捨てない・拡げない」よう適切な対応をお願いします。
問合せ:環境政策課
【電話】24・0528
●同和問題をご存知ですか
平成28年12月に「部落差別解消推進法」が施行されました。
部落差別問題は、同和地区・被差別部落といわれる特定の地域の出身であることを理由に差別を受けるなど、基本的人権が侵害されている重大な問題です。
市は、同和問題の解消のため、あらゆる場での教育、周知活動を進めています。悩みや困りごとをご相談ください。
問合せ:
・人権・男女共同参画課《市セ》【電話】39・2746
・新潟地方法務局長岡支局【電話】33・6901
●水稲・大豆病害虫の防除にご協力を
7月中旬から9月上旬に無人ヘリコプターや背負動力散布機などで防除をします。人や動物に影響の少ない薬剤を使用しますが、作業中は近づかないでください。実施区域の道路を通行する際は交通誘導の指示にご協力ください。
時間:午前4時30分〜正午
問合せ:農水産政策課《市セ》
【電話】39・2223
●保育の場で活かせる!子育て支援員研修
講習と現場実習で保育の知識や技術を学びます。研修修了者を「子育て支援員」に認定します。
内容・日にち:
・基本研修…8月27日(水)・28日(木)
・専門研修…9月2日(火)・3日(水)・8日(月)・11日(木)
・見学実習…9月下旬〜10月下旬の2日間
場所:さいわいプラザ(見学実習は市内保育園など)
対象:市内に在住・通勤(保育や子育て支援分野)する人、市内への就労(保育や子育て支援分野)を希望している人
定員:80人〔抽選〕
申込み:7月23日(水)までに北陸学園北陸福祉保育専門学院ホームページで
担当:保育課《さい》
【電話】39・2219