くらし 暮らしと環境

市環境衛生対策協議会は、自然及び生活環境の保全を進め、快適で住みやすいまちづくりを行うことを目的に活動しています。今回は、令和6年度の活動の一部を紹介します。

■令和6年度の主な回収実績(令和6年12月現在)
軽易な投棄物を含め、合計約1.5tを回収しました。
新井…73kg(テレビ、空き缶、ペットボトル、金属ごみ、衣類、生活ごみ)
矢代…19kg(粗大ごみ、肥料袋、空き缶、生活ごみ)
斐太…370kg(ファンヒーター、プラごみ、タイヤ、バッテリー、空き缶、空き瓶、埋立ごみ、布団、生活ごみ)
水上…40kg(タイヤ、塩ビ、ソファ、生活ごみ)
泉…70kg(波板、木材、金属ごみ、埋立ごみ、生活ごみ)
上堀之内…100kg(冷蔵庫、湯沸かし器、テレビ、生活ごみ)
長沢…30kg(タイヤ、金属ごみ)
平丸…160kg(衣類、生活ごみ)
妙高高原地域…150kg(冷蔵庫、金属ごみ、埋立ごみ)
妙高地域…510kg(タイヤ、金属ごみ、空き缶、冷蔵庫、埋立ごみ、生活ごみ)

○春・秋の一斉清掃
[春(4月)]
実施団体:66団体
参加人数:3151人
[秋(11月)]
実施団体:70団体
参加人数:3640人
4月と11月を一斉清掃の取組強化月間とし、各地域ではポイ捨てごみの回収や側溝の掃除、落ち葉や枝の片付けなどが行われました。これらに対し、当協議会は、清掃で使用した車両の借上代を補助しました。

○不法投棄防止
当協議会は「不法投棄はしない、させない、許さない」をスローガンに、地域の不法投棄監視員による巡回パトロールや不法投棄防止看板の設置、監視員・市クリーン巡視員・市職員による不法投棄物の回収などを行いました。
令和6年12月現在、大量の不法投棄は発生していません。しかし、おむつや生活ごみの不法投棄により警察の検挙数も増えています。地域の環境美化のため、巡回パトロールを継続して行います。

■28団体が参加 妙高市クリーンパートナー
クリーンパートナーとは、市民と行政が協力し、公園や道路、河川敷などでの環境美化活動を支援する制度です。市内事業所など28団体が地域のごみ拾いや環境整備の活動に参加しています。
対象者:市内の事業所、町内会、学校、ボランティア団体など
活動内容:ごみ拾い、雑草の除去、不法投棄の情報提供など年4回以上の活動が目標
加入団体(五十音順):新井妙高ローターアクトクラブ、休暇村妙高、国立妙高青少年自然の家、シチズン時計マニュファクチャリング(株)妙高工新井妙高ローターアクトクラブ、休暇村妙高、国立妙高青少年自然の家、シチズン時計マニュファクチャリング(株)妙高工場、(株)上越無線、新光電気工業(株)新井工場、住友電工ウインテック(株)田口事業所、(株)ダイナム新井店、タワーパートナーズ場、(株)上越無線、新光電気工業(株)新井工場、住友電工ウインテック(株)田口事業所、(株)ダイナム新井店、タワーパートナーズセミコンダクター(株)、中電産業(株)、特別養護老人ホーム名香山苑、(有)日本環境、日本郵便(株)、(株)野本組、(株)藤田建設、(株)樗セミコンダクター(株)、中電産業(株)、特別養護老人ホーム名香山苑、(有)日本環境、日本郵便(株)、(株)野本組、(株)藤田建設、(株)樗沢組、星野建設(株)、(株)マルモト、特別養護老人ホームみなかみの里、妙高カントリークラブ、市商工会女性部、市環対協妙高沢組、星野建設(株)、(株)マルモト、特別養護老人ホームみなかみの里、妙高カントリークラブ、市商工会女性部、市環対協妙高高原支部、妙高市、市立総合支援学校、妙高青年会議所、妙高の里デイサービスセンター、ライフイン妙高(株)、(株)和信建設

問合せ:市環境衛生対策協議会事務局(環境生活課内)
【電話】74-0031