くらし 妙高市地域包括支援センター

~お気軽にご相談ください~

■地域包括支援センターとは
介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」です。保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなど、専門知識を持った職員が連携し、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるように、日常生活でのちょっとした心配事から、病気、介護、金銭的な問題、虐待など、さまざまな相談に応じており、介護保険の申請窓口も担っています。

◆社会福祉士 保健師 主任ケアマネジャー
○介護や健康のこと
・介護保険について知りたい
・最近足腰が弱くなってきたので、介護予防に取り組み健康を維持したい

○さまざまな相談
・一人暮らし、高齢者のみで生活している親が心配である
・認知症について知りたい

○権利を守ること
・お金や書類の管理ができず困っている
・虐待ではないかと心配である

○暮らしやすい地域のために
・さまざまな機関と連携して地域づくりを行います
・地域のケアマネジャーへの支援や助言を行います

受付時間:8時30分~17時15分(土日祝を除く)
窓口や電話でご相談ください。

問合せ:市地域包括支援センター(福祉介護課内)
【電話】74-0017