くらし 令和7年度 市税などの納期限一覧

令和7年度の納期限をお知らせします。税金は教育や介護などの福祉、ごみの収集など市民の生活に関わるさまざまな公共サービスに使われています。納め忘れのないようにご注意ください。

■納付方法
○現金で納付
納付書を使用し以下の窓口で現金支払いが可能です
妙高市役所・各支所または市指定の金融機関(第四北越銀行・八十二銀行・新井信用金庫・新潟県労働金庫・えちご上越農業協同組合)の本店・支店・出張所または郵便局(ゆうちょ銀行)

○バーコードを利用して納付
※30万円を超える場合や後期高齢者医療保険料は利用不可
(1)納付書裏面に記載された全国のコンビニで納付
(2)スマートフォン決済アプリ(PayPay請求書払い)で納付

○eL-QR(eL番号)を利用してキャッシュレス納付
※介護保険料、後期高齢者医療保険料は利用不可
(1)インターネットバンキングまたはクレジットカード(手数料利用者負担)で納付
パソコンやスマートフォンで「地方税お支払いサイト」を検索し「お支払いサイトでお支払い」を選択。「eL-QR読取」か「eL番号入力」で読み取りまたは入力

詳しくはこちら『地方税お支払いサイト』で検索
【URL】https://www.payment.eltax.lta.go.jp

(2)各種スマートフォン決済アプリで納付
PayPay、auPAY、d払い、楽天ペイほかアプリから直接QRコードを読み取り
※スマートフォン決済アプリの詳細は「地方税お支払いサイト」をご確認ください

■確実・便利・安全な口座振替で納付しませんか?
皆さんが指定する預貯金口座から、納期限に自動的に支払われます。納付書に記載された納期限の前日までに預貯金の残高確認をお願いします。なお、口座振替を開始するには「口座振替依頼書」の提出が必要です。詳しくはお問い合わせください。

問合せ:
[市税などの納付に関して]市民税務課収納グループ【電話】74-0010
[後期高齢者医療保険料に関して]健康保険課国保・医療年金グループ【電話】74-0056