市報みょうこう 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
みんなでつくる“自分の好きを選べるまち”妙高”
第4次妙高市総合計画スタート 令和7(2025)年度~11(2029)年度 みんなでつくる“自分の好きを選べるまち”妙高” 4月から第4次妙高市総合計画がスタートしました。市民みんなの想いをこめた、この5年間で目指すまちの将来像は「みんなでつくる“自分の好きを選べるまち”妙高」です。まちの将来像を実現するため、市民をはじめ多様なかたがたと共に知恵を絞り、力を合わせて「人口減少への挑戦」を新たなステ…
-
くらし
【令和7年度主要事業】みんなでつくる“自分の好きを選べるまち”妙高(1)
令和7年度の行政経営における基本的な考え方と重点事業の概要を紹介します。 ■重点化方針 ○目指すまちの姿1 みんなが安心して子育てができ、子どもたちがたくましく育つまち 子どもや子育て世帯を地域全体で支え、育てていく機運を高め、子どもや若者が未来を切り拓き、たくましく生きる力を育むまちを目指します。 ○目指すまちの姿2 みんなが個性と能力を発揮し、つながりを深め、共につくるまち 市民をはじめ、民間…
-
くらし
【令和7年度主要事業】みんなでつくる“自分の好きを選べるまち”妙高(2)
■出会い・結婚サポート事業(予算:4,930千円) 目指すまちの姿1、リーディング 出会いの機会を提供するイベントの開催や情報発信、結婚相談などを行い、結婚支援の充実を図ります。さらに、新婚世帯には家賃支援を行い、経済的負担を軽減します。 ※リーディング…リーディングプロジェクト対象事業 ■すくすく親子健康づくり事業(予算:35,959千円) 目指すまちの姿1、リーディング 妙高型こども家庭センタ…
-
くらし
【令和7年度主要事業】みんなでつくる“自分の好きを選べるまち”妙高(3)
■新図書館等複合施設管理運営事業(予算:111,991千円) 目指すまちの姿2、リーディング 令和7年秋の開館に向け、図書移動やシステム整備などを計画的に進め、オープン記念式典や市民共創の取組で施設活用と中心拠点の活力向上を目指します。 ■スポーツタウンづくり推進事業(予算:23,420千円) 目指すまちの姿2、リーディング 運動メニューの提供やスポーツ教室、健康ウォーキングの推進により運動習慣を…
-
くらし
令和7年度 一般会計予算総額 224億3000万円(前年度比2.0%増)
~「みんなでつくる”自分の好きを選べるまち”妙高」の実現~ 市の会計は、一般会計、特別会計、企業会計に分かれています。一般会計は、教育・福祉や道路・公園の整備など、主に市の基本的な行政サービスを行う会計です。令和7年度の一般会計の当初予算額は、224億3000万円で前年度比4億5000万円(2.0%)の増加となりました。 ■歳入の特徴 最も大きな割合を占めている歳入は、地方交付税で、総額の31・6…
-
くらし
市内の出来事
■記念の灯りでつなげよう笑顔 妙高スノーキャンドルナイト 2月15日に妙高地域で第20回妙高スノーキャンドルナイトが開催されました。このイベントは地域の絆を深めることを目的に、雪を使った灯籠や雪壁に穴を掘るなどして、17時に一斉にキャンドルを灯しました。妙高ふれあいパークでは、原通自治会と妙高小学校PTA・児童が約500個のキャンドルを点灯。妙高小では創立20周年を記念したオリジナルキャンドルを作…
-
くらし
【SDGs通信】第5回新潟SDGsアワードで大賞受賞
■[特定非営利活動法人はねうまネットワーク・妙高はねうま複業協同組合] 一般社団法人地域創生プラットフォームSDGsにいがたが主催する新潟SDGsアワードにおいて、特定非営利活動法人はねうまネットワークと妙高はねうま複業協同組合が最高賞である大賞を受賞しました。第5回には全23件の応募があり、大賞・優秀賞・奨励賞・食の新潟国際賞財団特別賞の9件が選出されました。 人口減少問題を抱える妙高市において…
-
くらし
~住み慣れた地域で共に~空き家バンク登録のススメ
「家を相続したけれど…使わないし、固定資産税もかかるしなぁ」「管理はしているけれど、そろそろ家を手放そうかなぁ…」「法事が終わったらちょっと考えようかな」などと思っていませんか?その家、買いたい人がたくさんいます。ぜひ「空き家バンク」にご登録ください。登録は無料です。 ■登録に必要なもの ・空き家所有者登録申込書、誓約書(本庁・各支所・市ホームページにあり) ダウンロードはこちら(本紙またはPDF…
-
くらし
お知らせ [募集](1)
■市内3直売所 生産者 丹精込めて栽培した新鮮な農産物を販売してみませんか。市内直売所では新たに農産物を出荷する生産者を募集します。 ※地場産農産物が対象 問合せ: 四季彩館ひだなん【電話】70-5252 フィールド妙高【電話】78-7127 妙高山麓直売センターとまと【電話】82-2760 ■駅前植栽活動協力者 市は、駅前の大型プランターへの植栽活動にご協力いただけるかたを募集しています。 対象…
-
くらし
お知らせ [募集](2)
■景虎太鼓メンバー 日時:毎週木曜 19~21時 場所: ・4月~…矢代コミュニティスポーツセンター(旧矢代小体育館) ・12月~…斐太歴史民俗資料館 対象:幼児から小中高生、大人までどなたでも。親子での参加大歓迎 内容:基本練習、発表会やイベントに向けた練習、講師招へいの太鼓教室あり。年1回景虎太鼓発表会実施、ほか外部イベント参加あり 問合せ:景虎太鼓 岩澤 【電話】・72-2064 ■令和7年…
-
くらし
お知らせ [助成・補助・減免制度]
■令和7年度高校生通学定期券購入費補助金 保護者の経済的負担の軽減を目的に通学定期券の購入費の一部を補助します。また、トキ鉄の10月の運賃値上げの激変緩和として、新メニューを追加しました。 対象:市内に住所を有し、市内から高校に通学する高校生の保護者 内容: (1)通学定期券の1か月当たりの購入費のうち、1万円を超過した額の2分の1を補助(100円未満切り捨て)。鉄道とバスなど複数の定期券を購入し…
-
くらし
住宅関連制度のご案内住宅
※記載金額は対象経費の補助限度額 ※要援護世帯は補助の割増あり (1)安全・快適住まいづくり支援事業 申込み:5月12日(月)~予算に到達するまで 対象・料金: ゼロカーボン推進工事…10万円以上の住宅の屋根、外壁などの断熱・遮熱化、照明LED化、省エネ型機器設置など費用の1/5(15万円) 耐震対策工事…住宅耐震補強、耐震シェルター設置などの費用の1/2(新耐震1/3、除却1/4)(140万円、…
-
くらし
お知らせ[税・福祉・健康情報]
■令和7年度固定資産税課税台帳の縦覧と閲覧 日時: 縦覧…4月30日(水)まで(市民税務課) 閲覧…通年(市民税務課、各支所) 対象: 縦覧…納税義務者 閲覧…納税義務者、借地・借家人 ※各代理人可 内容: 縦覧…自己の所有する土地や家屋の評価が適正かどうかを判断するため、周辺の土地や家屋の評価額を確認できます 閲覧…自己の所有する土地や家屋の評価額や税額を固定資産税課税台帳で確認できます 料金:…
-
くらし
お知らせ[環境]
■廃棄物の野焼きは禁止 不法投棄は犯罪です 廃棄物の野外焼却は、ダイオキシン類の発生や火災・煙害・悪臭など周囲に迷惑がかかるため、廃棄物処理法で禁止しています。また、不法投棄も禁止です。違反した場合、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金、または両方が科せられる場合があります(法人は3億円以下の罰金)。 ごみは適正に処分し、自分の土地は草刈りなどをして不法投棄などをされないよう、管理しましょう。…
-
イベント
お知らせ[イベント・各種講座]
■市民公開講座 日時:4月24日(木)14時30分~15時45分 場所:新井ふれあい会館 内容:「ヘルスリテラシー~健康を決める力を養うために~」 講師…高林知佳子氏(県立看護大学教授) 申込み:不要 問合せ:健康保険課 【電話】74-0013 ■普通救命講習 日時:5月18日(日)9~12時 場所:上越地域消防局 内容:成人の心肺蘇生法、AED、異物除去、止血など 定員:30人 ※先着順 料金:…
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ]
■妙高市民まつりを開催します これまで多くの市民や関係団体のご尽力により開催してきたあらいまつりですが、近年は人口減少や少子高齢化による参加者や支え手の減少、夏場の熱中症対策、寄付金の減少など、運営上の課題が年々大きくなっています。 そのため、実行委員会では自治会や参加団体の意見を踏まえ、令和7年度以降のまつりの開催方針について慎重に協議を進めてきました。その結果、大綱担ぎと民踊流しは参加者の減少…
-
くらし
妙高警察署からのお知らせ
■オンラインカジノによる賭博は犯罪です! 近年、オンライン上でギャンブルをする「オンラインカジノ」が問題となっています。こうしたサイトの多くは海外で運営されているといわれており、その国では合法的に運営されているとしても、日本国内からこれらのサイトにアクセスして、オンラインカジノで賭博を行うことは、「賭博罪」などの犯罪となります。 『オンラインカジノは海外で合法的に運営されているから利用しても大丈夫…
-
くらし
善意をありがとう
■妙高地区交通安全協会が新小学1年生にランドセルカバーを贈呈 子どもたちに安全な登下校をしてもらいたいと、昨年度に引き続き、市内の新小学1年生に妙高地区交通安全協会(小池義德会長)からランドセルカバーなどが贈られました。塚田教育長は、贈呈に対して感謝の言葉を伝えました。 問合せ:こども教育課 【電話】74-0037
-
子育て
子育て広場・園開放が始まります
子育てに関する情報交換や相談の場にお使いください。会場は次のとおりです。 子育て広場:さくらこども園、よつばこども園、和田にじいろこども園、妙高高原こども園、ときわこども園、新井子育て広場(いきいきプラザ内)、妙高子育て広場(妙高保健センター内) 園開放:新井あおぞら保育園、ひまわり保育園、斐太北保育園、妙高保育園 詳細は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 問合せ:こども教育…
-
くらし
各種相談日程
- 1/2
- 1
- 2