- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県妙高市
- 広報紙名 : 市報みょうこう 令和7年11月号
■市犯罪のない安全・安心なまちづくり推進会議委員
対象:市内に住所のあるかたで、次のいずれにも該当するかた
(1)18歳以上のかた
(2)防犯に関心が高く、会議に出席できるかた
(3)市の審議会などの委員を3つ以上兼ねていないかた
内容:
職務内容…安全で安心して暮らせる、明るい地域社会の実現に必要となる事項について審議。会議は年1回程度
定員:1人
申込み:市販の履歴書に記入のうえ、12月15日(月)までに申し込み
その他:任期は2年間
問合せ:環境生活課
【電話】74-0032
■令和8年度奨学金貸付
対象:大学、短大、専修学校、県内の高校・高等専門学校に進学予定、または在学中のかた
定員:30人
申込み:12月3日(水)までに申込書を在学中の学校、または出身校に提出
※申込書は市内中学校、上越管内の高校、こども教育課などにあり
問合せ:こども教育課
【電話】74-0037
■令和8年4月採用 妙高市職員(正職員)採用試験
内容・定員:
募集職種・採用予定人数…
(1)一般行政(社会人)1~2人程度
(2)建築技師(経験者)1人程度
受験資格…
(1)一般行政(社会人):昭和60年4月2日以降に生まれたかたで、民間企業等の職務経験(アルバイトは含まない)が3年以上あるかた
(2)建築技師(経験者)…次の全てに該当するかた
・昭和55年4月2日以降に生まれたかたで、2級建築士資格以上を取得しているかた
・資格を生かした現場経験が3年以上あるかた(現場経験年数には令和8年3月31日までの見込みも含む)
申込み:11月21日(金)17時までに「妙高市職員採用サイト(パブリックコネクト)」からエントリーしてください
その他:一次試験は12月7日(日)
問合せ:総務課
【電話】74-0003
