- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県佐渡市
- 広報紙名 : 市報さど 令和7年3月号
春は進学や就職、退職などが多い時期です。
国民健康保険に加入したりやめたりするときは14日以内に届出をしてください。
■こんなときは、届出が必要です
Q.加入の届出が遅れた場合、どうなりますか?
国民健康保険に加入している情報がないため、その間にかかった医療費はいったん、全額自己負担となります。
国民健康保険や国民年金への加入は、届出が遅れたとしても加入発生の事実が生じた時点までさかのぼっての加入となるため、国民健康保険税や国民年金保険料もさかのぼって納める必要があります。
Q.やめる届出が遅れた場合、どうなりますか?
国民健康保険税と国民健康保険以外の健康保険料が二重でかかってしまいます。既に別の健康保険に加入しているのに国民健康保険で受診した場合、国民健康保険が負担した医療費を返還していただく必要があります。
※職場の健康保険に加入しても、職場から市役所に国民健康保険をやめる届出はされません。
■任意継続制度について
職場の健康保険によっては、退職後も在職中と同様に職場の健康保険に加入できる「任意継続制度」があります。
国民健康保険税は、国民健康保険に加入する方の前年の所得と世帯の国民健康保険加入者の人数を基に算定されるため、状況によっては任意継続制度の方が有利になる場合があります。国民健康保険税は市役所窓口で試算できます。
任意継続制度の加入要件や掛金などは、在職中に加入していた健康保険の保険者または職場の担当者にご確認ください。
■国民健康保険税の軽減措置制度があります
倒産・解雇・雇止めなどの事業主の都合による退職の場合、国民健康保険税が軽減されます。詳しくはお問い合わせください。
お問い合わせ:
市民課保険年金係【電話】63-5112
または各支所・行政サービスセンター市民生活係
■テレビ電話で年金相談
テレビ電話を通じて日本年金機構の職員へ直接、年金のご相談ができます。
・むずかしい操作はありません
・個室でプライバシーにも配慮!
年金請求や諸変更手続き
年金見込額や年金記録の確認
年金の決定内容や支払内容の確認 など
会場:佐和田行政サービスセンター 1階ロビー 午前9時~午後4時(土・日・祝日、年末年始を除く)
◇~事前予約が必要です~
予約受付へお電話でお申し込みください。
連絡の際は、基礎年金番号の分かる書類をご準備ください。
申込み:日本年金機構新潟西年金事務所お客様相談室【電話】025-225-3008(自動音声5番)
受付時間…午前8時30分~午後4時30分(土・日・祝日、年末年始を除く)