- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県佐渡市
- 広報紙名 : 市報さど 令和7年6月号
■6月は「土砂災害防止月間」です
梅雨の時期に入り、大雨による災害が予想されます。各機関から発表される情報を正しく理解し、災害から身を守りましょう。
◇大雨警報・洪水警報
大雨による重大な災害が予想される場合に発表されます。この情報が発表されたときは、必要に応じて自主的に避難するなどの行動が必要です。
◇大雨特別警報
数十年に一度の降雨量となる大雨が予想される場合に発表されます。この情報が発表されたときは、ただちに身を守るための行動をとる必要があります。
◇土砂災害警戒情報
大雨警報の発表後、土砂災害の危険度が高まったときに警戒を呼びかける情報です。過去の重大な土砂災害に匹敵する極めて危険な状況になると予測されたときに発表されます。市からの避難指示の発令や土砂災害区域にお住いの方で落石・湧き水の濁りや地鳴りなどの土砂災害の前兆現象を発見した場合は早めに安全な所へ避難してください。
お問い合わせ:
防災課防災安全係【電話】63-3125
建設課管理用地係【電話】63-5118
県佐渡地域振興局地域整備部用地・行政課(行政担当)【電話】74-3392
■山地災害防止キャンペーン「見逃すな」山地災害の危険信号
近年、地震や異常気象による集中豪雨等の影響により、山地の崩壊・土石流・地すべりなどの山地災害が増加し、人命・財産に甚大な被害が発生しています。 災害が発生しそうな危険な箇所を把握しておくことは災害への備えとしてとても大切なことです。市ホームページのハザードマップや新潟県公式アプリ「新潟県防災ナビ」を活用し、ご自宅等の周辺情報を確認しましょう。山鳴りや地響きなど、異常を確認したらまずは避難してください!
日ごろから防災意識を高めた生活を心がけましょう。
お問い合わせ:
農林水産振興課農村整備係【電話】63-3761
県佐渡地域振興局 農林水産振興部森林施設課【電話】74-3478
■いざという時、頼れる情報はここに!災害情報は「さど防災ネット」から
「さど防災ネット」には、市公式LINEから簡単にアクセスできます。そのほか、佐渡の気象情報や地震速報などを受け取れますので、ぜひ、友だち登録をお願いします!