市報さど 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
われら地域の魅力をサポートします!地域おこし協力隊 地域おこし協力隊は、人口減少や高齢化など、地域の活力の低下がみられる地方において、都市部など地域外の人材を積極的に受入れ、その地域に住んで、地域の特色を活かした地域協力活動を行いながら、定住・定着を図る総務省の進める取り組みです。 ■「地域おこし協力隊」とは 「豊かな自然の中で生活してみたい」、「自分で作物を育ててみたい」など、都市に住む人たちのなかには、いろいろな理由で豊かな自然環境や歴史、文化...
-
くらし
島の話題 ■4/27 [スポーツの島・佐渡の2025シーズン開幕!]佐渡トキマラソン2025 第16回の開催となる佐渡トキマラソン2025が開催されました。 今大会では、城西大学男子駅伝部コーチの五十嵐真悟さんと佐渡市出身の磯西健心さん(4年生)をゲストランナーとしてお迎えしました。 また、紙コップのごみ削減とボランティアの負担軽減を図り、みんなが気持ちよく参加できる大会を目指し、選手の皆さんにシリコンカッ...
-
健康
健康寿命日本一をめざして みんなでやらんかさ! 「楽しみや生きがいをもって、健康に過ごしたい」という願いを叶えるために、健康づくりに取り組みましょう ■お口の健康が全身の健康維持につながります! 健康長寿のためには、お口の健康を保つことが重要です。 「歯周病」は糖尿病、動脈硬化、誤嚥性肺炎、早産や低出生体重児出産などにも影響を及ぼします。 また、「よくかむ」ことで脳の活性化につながります。 ◆佐渡の子どものむし歯が順調に減っています ◇1歳6か...
-
くらし
出水期に備えましょう ■6月は「土砂災害防止月間」です 梅雨の時期に入り、大雨による災害が予想されます。各機関から発表される情報を正しく理解し、災害から身を守りましょう。 ◇大雨警報・洪水警報 大雨による重大な災害が予想される場合に発表されます。この情報が発表されたときは、必要に応じて自主的に避難するなどの行動が必要です。 ◇大雨特別警報 数十年に一度の降雨量となる大雨が予想される場合に発表されます。この情報が発表され...
-
くらし
情報かわら版(1) ■「認知症サポーター養成講座」受講生募集 認知症の症状や周りの人の対応について学ぶ「認知症サポーター養成講座」を開催します。 認知症サポーターは、認知症を正しく理解し、認知症の方やそのご家族を温かく見守る「応援者」です。 知識があるだけでも、認知症の方にとっては助けになります。この機会に学んでみませんか? ※市の健幸ぽいんと(1ポイント)対象事業です。 日時:7月16日(水) 午後2時~3時30分...
-
くらし
情報かわら版(2) ■教科書展示会 小学校や中学校、高校などで使用する教科書の見本を自由にご覧いただけます。 日時:6月17日(火)~7月4日(金) 平日/午前9時~午後5時 会場:畑野行政サービスセンター 4階 問合せ:佐渡総合教育センター(学校教育課内) 【電話】58-7351 ■第4回赤泊のアートコンテスト開催・作品募集 赤泊地区の天狗塚公園山頂お堂で、民話「東光寺の禅達」や赤泊の神社仏閣・建物にまつわる写真...
-
くらし
情報かわら版(3) ■外部人材紹介 ◆総務部総務課デジタル広報室 デジタル政策主幹 吉原 文啓(よしはら ふみひろ) (派遣元…ソフトバンク株式会社) 出身地:栃木県日光市 ◇市民の皆さまに一言 ソフトバンクでは、主に海外進出される日系企業様向けに、ネットワークやクラウドサービスの導入支援を行ってまいりました。 その後、自治体DX支援部門に異動し、北海道上士幌町にて約3年間、自動運転バスの社会実装に携わってきました。...
-
くらし
土地家屋調査士無料相談 日時:7月9日(水)午後2時~4時 会場:金井コミュニティセンター その他:相談は予約制。予約受付時間は、平日午前9時~午後4時。 ※空きがあれば、当日受付もします。 問合せ・申込み:土地家屋調査士会佐渡支部 【電話】55-3117
-
くらし
新たに委嘱された民生委員・児童委員を紹介します 詳しくは本紙をご覧ください。 その他:担当委員は、社会福祉課(本庁第1庁舎1階)または各支所行政サービスセンターへお問い合わせください。 問合せ:社会福祉課地域福祉係 【電話】63-5113
-
イベント
第12回佐渡人権展、人権映画上映会を開催します 日時: 7月4日(金) 午前9時~午後5時 7月5日(土) 午前9時~午後3時30分 会場:アミューズメント佐渡 内容:様々な人権に関するパネル・資料の展示、講演会、映画『破戒』の上映会を開催します。詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:市民課人権啓発係 【電話】63-5112
-
くらし
ハートマッチにいがたを活用してください 県が導入した、会員制の婚活マッチングシステムです。これまでに250組の方がシステムを通じて成婚しています。 対象: (1)結婚を希望し、お相手探しを自ら努力する20歳以上の独身者 (2)県内に在住・在勤している方、県内への居住を希望する方 (3)インターネットやメールを使用できる方 申込み:新潟、長岡、上越の常設のサポートセンターほか、県内各地に臨時サポートセンターを設置しています。ご自宅にてオン...
-
くらし
市民課休日窓口のご案内 市民の皆さまの利便性向上のため、市民課(本庁第1庁舎1階)では休日窓口などを開設しています。 ※時間帯によっては窓口の混雑も予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。 ■住民票などの発行ができる窓口 毎月第2・第4日曜日 午前8時30分~午後0時30分 ※6月22日(日)は、システムメンテナンスのためマイナンバーカードに関する手続きは休止します。 ◇取扱い可能な手続き ・住民票などの発行...
-
くらし
7月の相談日 ■7月行政相談 ※両津地区の7月開催はありません。 ■7月健康相談 受付時間:9:00~11:30、13:00~14:30(すべての会場で同じ) ■7月各種相談 ◇特設人権相談 ◇新潟県弁護士会リーガルサービスセンター佐渡相談所 ◇土地家屋調査士無料相談 ◇司法書士無料法律相談
-
くらし
納期のお知らせ ■市税など(口座振替日は納期限と同日です。) ◇6月分 納期限:6月30日(月) 再振替日:7月14日(月) 市県民税(普通徴収)(1期) 介護保険料(2期) ◇7月分 納期限:7月31日(木) 固定資産税(2期) 国民健康保険税(1期) 後期高齢者医療保険料(4期) ◇上下水道料金の口座振替日 6月分再振替日:7月11日(金) 7月分振替日:7月25日(金)
-
くらし
持続可能な水道下水道事業のために No.04 今回は、下水道事業について県内の他市と比べてみます。 下水道は限られた区域ごとに整備するため単純に比較できませんが、区域の広さに対して下水道を使う方が何人いるのか、処理場をいくつ持っているかということが経営状態を知る一つの目安となります。 ※表内の「県内同規模平均」とは、佐渡市と同じくらいの人口(3万人~5万人)で、下水道区域の中も同じくらいの人口(3万人~4万5千人)である県内の市を6市選び、そ...
-
その他
人口と世帯数 4月30日現在 かっこ内の数値は前月からの増減 ■佐渡市 男:23,193人(50人) 女:24,303人(-12人) 合計:47,496人(38人) 世帯数:22,478世帯(72世帯) (単位…人・世帯)
-
イベント
佐渡市インスタグラムフォトコンテスト2025開催中 第1期:6月1日~7月31日 第2期:8月1日~9月30日 第3期:10月1日~11月30日 @sadocity_officialをフォロー ハッシュタグ #佐渡市フォトコンテスト2025 をつけて投稿
-
その他
その他のお知らせ(市報さど 令和7年6月号) ■佐渡市メール配信サービス 新規登録する方はアドレス「[email protected]」に空メールするか、二次元コードで読み取ってください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課デジタル広報室情報管理係 【電話】63-5139 ■SNSで情報発信中 ・X ・LINE ・Instagram ・Facebook ※本紙の二次元コードをご確認ください。 ■広報さど 発行・編集:佐渡市総務部総...